メルセデスメッキモール(窓枠)の白い染み?水垢の正体は?

ベンツメッキパーツ相談室

メルセデス・ベンツ

ドイツの技術者、カール・ベンツによって創設された世界最古の自動車メーカーの一つであるベンツ&シー・ライニッシェ・ガスモトーレン・ファブリーク社とダイムラー・モトーレン・ゲゼルシャフトとの合併により、1926年に設立されたドイツを代表する自動車メーカーの一つです。

メルセデス・べンツという車

欧州には、メルセデス・ベンツをはじめBMW、ポルシェ、アウディ、マセラティ、アストンマーチン等多くの高級車ブランドがあります。

これら数多犇めくプレミアムブランドの中、唯一メルセデス・ベンツは乗るための理由がいらない車なのです。

例えば、車を購入する場合『エンジンが気持ちいい』『スタイルがいい』『ブランドが好き』等々様々な理由で車を選びますが、メルセデス・ベンツは『メルセデスだから』で十分な理由となります。

メルセデス・ベンツに乗ることにあえて理由をつけるとすれば

★安全と信頼

★わかりやすいステータス

というとことでしょう。

伝統と信頼

メルセデス・ベンツはメルセデス・ベンツの伝統は言わずもがなですが、これに加えメルセデス・ベンツは絶対的な信頼を持っています。日本ではあまり知られていませんが、欧州ではタクシーに使われるなど廉価版も多くあり、プレミアムブランドとしてだけではなく一自動車メーカーとして信頼を維持してきているメーカーなのです。また、伝統だけでなく最新の安全技術も常に取り入れ『安全は全てのメーカーが享受すべき』という信念のもと、その技術を隠すことなく公開するなど技術だけではなく、メーカーとしての姿勢においても世界の自動車業界を牽引していると言ってもいいでしょう。今では当たり前のABSやSRSエアバックなどの安全技術を他に先駆けて採用し(※)、現在ではインテリジェントドライブなどの先進技術も積極的に採用しています。

わかりやすいステータス

日本において、メルセデス・ベンツを知らない人はまずいないでしょう。自動車に興味の無い方でも『ベンツ』といえば高級車というのはもはや常識となっています。世界に冠たるプレミアムブランドとして、街を走れば高級車として見られます。統一されたスタイリングに輝くスリーポインテッド・スターはオーナーの心をくすぐり、インパネからダッシュボードなど作り込まれたインテリアは、シートに腰を下ろした瞬間、更なる所有欲を満たしてくれます。

メルセデス・ベンツに長く乗る

メルセデス・ベンツは長く乗れると言われます。これはボディ剛性などの基本設計の良さに加え、エンジンや足回りなどのパーツ供給に不安がない事が原因と言われています。

メルセデス・ベンツは『図面さえ残っていればパーツ供給する』という態勢を採っているメーカーです。そして、純正部品にこだわらなければ純正品同等の社外パーツを安価に入手することも出来ます。

日本車のように乗りっぱなしで10万キロという感覚ではなく、基本的なメンテナンスを意識し消耗品を規定内に交換することにより、盆栽のようにガレージにしまい込んでいなくても、ポイントさえ押さえていれば普段使いが出来て且つ一生ものになる車がメルセデス・ベンツです。

もう一つのポイント。

エンジンや足回りなど長く乗るうえでのパーツ供給について心配がない事は説明させていただきましたが、長く乗るうえで大切なものの一つにエクステリアがあります。

走るステータスといってもいいメルセデス・ベンツは年式にかかわらず魅力的な車ばかりです。しかし、汚れてくすんでいればその印象は真逆となります。

きれいな車は見ていても気持ちがいいものです。年式にかかわらずエクステリアがきれいであれば整備もしっかりされていることが容易に想像できオーナーの愛情を感じます。

エクステリアの手入れはオーナーが手近にできるメンテナンスの一つと言えます。

昨今ではボディーコーティングの技術が進み美しく見える車が増えたように思いますが、ボディはピカピカなのにくすんで見える車も少なくありません。

その多くがタイヤやホイール等の足回り、ガラス・ライトそしてモールの手入れがなおざりになっている車です。

黒いところは黒く、透明のところは透明、光らせるところは光らせておけば多少のボディの汚れは気にならないほど車がきれいに見えます。

特にモール類はアクセントになっている場合が多いにもかかわらず、ボディと同じ手入れしかしないことによって、くすみや錆を発生させることも少なくありません。

特にメルセデス・ベンツに代表されるドイツ車のウィンドウメッキモールに白い染みがあると高級な車だけに見かけるとがっかりしてしまいます。

白い染みの正体

腐食画像

メルセデス・ベンツのウィンドウメッキモールに使われている素材はアルミ素材です。

これに対し日本車の多くは樹脂素材へのクロムメッキが多く、手入れは必要ですが白い染みになることはあまりありません。多くの場合、欧州車に多く見られるアルミ素材のモールにだけ白い染みが発生するのです。

ではこの白い染みの正体は何なのでしょうか?

アルミニウムは乾燥している空気中では、表面に酸化アルミニウムの薄い膜を形成し、これによってアルミを錆びにくいものにしています。さらに車に使われているモールにはアルマイト加工により人工的に皮膜を厚くしています。しかし、湿度のある大気中に放置していたり水がかかると、この酸化アルミニウムが水和酸化物に変化します。この生成物が白色をしていて白い染みとなります。一般的に白錆と呼ばれているものです。そう、白い染みの正体は白錆なのです。アルミニウムの白錆の原因は表面を覆っている皮膜が剥がれたり穴が開いてしまうことで起きます。湿度が高い日本においては白錆が発生しやすい環境にあるといえます。

また、白錆以外にも水垢によって白い染みが発生する場合があります。水垢は雨水に含まれるホコリやチリ及びカルシウムなどの不純物が蒸発して固まることによって頑固な汚れとなり同時に白錆や腐食を誘発する原因となります。

メッキモール磨きのポイント

クリーナーで磨く

メッキモールの白錆や水垢を落とすには専用のクリーナーがあるので、それを使って磨いていきます。

カー用品店などで販売されているクリーナーは、概ね専用スポンジと研磨剤がセットになっていますのでこれを使用してメッキモールの汚れた部分を磨いていきます。

この時必ずメッキモールの周辺をしっかりと養生して下さい。磨き中にクリーナーがはみ出してしまうと塗装面やガラスをキズつけることがありますのでマスキングテープ等を使って、メッキモールの周辺を養生します。

養生の後、時間をかけてゆっくり磨いていくことがポイントとなります。

また、自動車専用ではなく使用するのはお勧めしませんが、アルミ用有機酸洗浄剤で白錆を拭き取るという方法もあります。但し、酸性は鉄やステンレスを溶かす性質があることからも酸性洗剤の自動車への使用は限られた場合のみであり、使った後は水で完全に洗い流すなど十分なケアをしないと、塗装面が酸焼けを起こし、最悪は皮膜まで侵食することもあるので細心の注意が必要です。

もう一つ注意が必要なものに市販の金属研磨剤があります。これは皮膜下のアルミ本体にまで削ってしまうこともあり、モールにムラができることもあるので、本体が腐食しているレベルでなければ、金属研磨剤を使用することはお勧めしません。

ベンツメッキモールが日本の気候にはあわない!?

知っていましたか?ベンツのメッキモールが日本の気候に合わないこと

ベンツメッキモールの腐食対策【ベンツ用メッキング】

メルセデスメッキモールに白い腐食が発生する前に、メッキ保護剤「メッキング」が絶対的にお勧め!

ベンツのメッキ部分にはメッキングが塗布することで腐食防止効果があります。

メッキング画像

いますぐ注文する

 

メッキ加工の事ならNAKARAI

メッキ工房NAKARAI

ロアグリルセンター

メルセデスベンツ C63s edition1 ロアグリルセンターメッキ前

クロムメッキ前

メルセデスベンツ C63s edition1 ロアグリルセンターメッキ後

クロムメッキ後

ナカライメッキに問い合わせ

 

 

クロムメッキの事についてもっと知りたい方は

電気メッキイラスト図

装飾クロム参考画像・バイクカバー

詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る