自転車の自分で出来る効果の高いサビ取り方法を徹底解説します

自転車メッキパーツ相談室バナー

自転車のサビ取り方法が知りたいという方も多いのではないでしょうか?
自転車はサビてしまうことが多く、きちんとメンテナンスしないとどんどん悪化していきます。
そこで自分でもできる自転車のサビ取り方法を解説していきます。
正しい方法を知れば厄介なサビも落とすことができ、自転車を再び綺麗な状態に戻すことも可能です。
効果的なサビ取り方法とはどういった方法なのか、順番に見ていきましょう。

自転車がサビる原因

まずはじめになぜ自転車はサビてしまうのか、その原因から把握しておきましょう。
とはいえこれは多くの方がすでにご存知かもしれません。
自転車がサビるのは水が原因です。
雨に打たれるなどして自転車の金属パーツが濡れてしまうと徐々にサビが進行していきます。
この時、水と酸素が結合することで金属に反応し、金属を腐食させています。
つまり金属が腐ることでサビという症状が見られるようになる仕組みです。
見た目も茶色になっていき、サビているというのがひと目でわかるようになります。

自転車の保管場所に注意

自転車がサビる原因は水ですから、サビ予防として雨に濡れない場所に保管するというのが予防策として効果的です。
外にそのまま保管するのではなく、車庫に入れたり、サイクルポートを活用するなどしましょう。
この他、自転車用のカバーを使って雨から守る方法も効果的です。
水分に触れることがなければサビも発生しませんので、サビ落としの作業を行う手間も省けます。
保管場所に注意してサビないように心がけること、自転車の寿命を伸ばすにはこれが重要です。

メンテナンスの基本は洗車

洗車をすることでサビ取りができるわけではありません。
ですが自転車を綺麗に保つというのはメンテナンスの基本であり、こまめに洗車してあげたいところです。
自転車が綺麗であれば細かな傷や汚れ、そしてサビにも気付きやすくなり、結果的に寿命を伸ばすことに繋がります。
サビ取りも重要ですが、同時にこまめな洗車も心がけましょう。
洗車の方法ですが、洗剤は中性洗剤であればどういったものでも使えます。
スポンジに中性洗剤を含ませ、よく泡立てたら自転車全体を優しく洗います。
中性洗剤の働きで汚れが浮き上がっていきますので、力を入れてこする必要はありません。
全体をよく洗ったら水ですすいでいきます。
洗剤を完全に落とすまでよくすすぎ、すすぎが終わったら乾いたタオルなどで乾拭きして水分を拭き取りましょう。
最後に外でよく乾燥させれば完了です。
乾燥させる場合、直接日光に当てて乾かすのが良いと思われがちですが、自転車の場合は日陰で乾かすのが良いとされています。
というのも直射日光に当てて乾かすとタイヤが劣化しやすくなってしまうからです。
洗車は晴れた日に行ってかまいませんが、最後の乾燥は直射日光に当てないようにしましょう。

自転車でサビやすい部分はどこ?

自転車にはさまざまなパーツがありますが、特にサビやすい部分があり注意が必要です。
サビやすい部分は主にこれらです。

★チェーン
★ワイヤー
★ギア

これらのパーツは特にサビやすいためこまめに状態をチェックしましょう。
自転車のパーツの大半は塗装されていて、サビにもある程度強くなっているのですが、こうしたパーツは塗装されておらず金属がむき出しになっています。
そのため水で濡れた時に腐食が進みやすく、どうしてもサビやすくなっています。
特にチェーンは自転車が動くのに欠かせないパーツであり、サビると動きが悪くなるばかりか最悪の場合はサビによって切断されてしまいます。
こうなると新品のチェーンに交換しないと走らせることもできません。
ワイヤーやギアも自転車の走行に大きく関わっていますので、定期的にサビ取りの作業を行いましょう。

軽度のサビを落とす方法

どんなに気を付けていても長く乗っていると自転車にサビが目立つようになってきます。
ここからはサビてしまった時のサビ取り方法を見ていきましょう。
まずは軽度のサビの場合です。
まだ症状が軽く、少しサビているくらいであればサビ取りもそれほど大変な作業ではありません。
サビ取りのために用意したいアイテムは以下の通りです。

★サビ取り剤
★タオル(ウエス)

この2つがあれば軽度なサビであれば簡単に落とすことができます。
手順ですが、まずサビ取り剤を自転車のチェーンなど、サビ取りをしたいパーツに使用します。
スプレータイプなら吹きかける、オイルタイプなら適量を垂らしていきましょう。
十分にサビ取り剤が行き渡ったら、タオルやウエスを使ってサビ取り剤を拭き取ります。
非常に簡単な作業ですが、軽度のサビであればこれだけでも落とせます。
サビ取り剤に含まれている特殊な成分がサビを除去してくれるので、後はタオルやウエスで拭くだけで良いのです。
手間もそれほどかからず、必要なアイテムも最小限なので費用も抑えられます。
サビが軽度なうちに対処するというのが大事であり、理想です。
この段階でしっかりとサビ取りができていれば、自転車への負担も最小限で済みます。

重度のサビを落とす方法

軽度のサビであれば落とすのも簡単でしたが、ある程度放置してしまって重度のサビになってしまった場合も見ていきます。
どのくらいから重度なのかについては、具体的な基準があるわけではありませんが、上記の軽度のサビを落とす方法でも落としきれないほどのサビになっている場合、重度と考えて良いでしょう。
重度のサビとなるとより本格的なサビ取りを行う必要が出てきます。
まず用意するアイテムからです。

★サビ取り剤
★ワイヤーブラシ
★研磨剤
★タオル(ウエス)

サビ取り剤を使うのは共通していますが、ワイヤーブラシと研磨剤も必要になります。
これらがあると頑固なサビも落とすことが可能です。
手順ですが、まずはサビ取りしたい部分にサビ取り剤を使用します。
気持ち多めに、たっぷりと使ってあげましょう。
十分にサビ取り剤を使ったらワイヤーブラシで擦っていきます。
あまり力を入れすぎるとパーツに傷を付けてしまうおそれもありますので、それほど力は必要ありません。
ワイヤーブラシ自体がかなり硬いので、力を入れなくてもサビ取り剤の働きと併せてサビは十分に落ちるはずです。
チェーンのサビ取りであれば、チェーンにワイヤーブラシを当てた状態でペダルを手で回してあげると簡単に作業が行えます。
ワイヤーならブラシを軽く当ててこするように作業しましょう。
ギア部分は多くの自転車でそのままワイヤーブラシを当てるのが難しいはずです。
できれば自転車を分解してギアを取り出し、それからサビ取りをしたいところですがここまで本格的な作業はなかなか大変です。
分解せずにワイヤーブラシを当てられるところだけサビ取りする形でも良いでしょう。
いずれのパーツも除々にサビが取れていきますので、様子を見ながら十分にサビが取れるまで続けます。
綺麗にサビが落とせたら最後に研磨剤を使いましょう。
タオルやウエスに研磨剤を適量とり、各パーツを磨きます。
ワイヤーブラシでこすることで小さな傷などができてしまいますが、表面を研磨剤で研磨することで見た目を良くします。
傷があるままだとその傷に水分が入り込み、サビやすくなってしまうのですが、研磨剤でならすことでサビ予防にもなります。

仕上げに潤滑剤を使うのも効果的

軽度なサビ、重度なサビそれぞれのサビ取り方法を見てきました。
上記で紹介した方法であればサビ取りを効率よく行うことができますが、さらに仕上げとして潤滑剤を使うのもおすすめです。
潤滑剤は防錆効果も発揮してくれるため、仕上げに使うことでサビを予防できます。
市販されている潤滑剤で問題ありませんので、サビ取りが終わったら気になるパーツに潤滑剤を使っておきましょう。
スプレータイプでもオイルタイプでもどちらでもかまいません。
サビは一度落としても時間が経つとまた目立つようになってきます。
外で乗るものな以上、水分を完全にシャットアウトするのは難しく、徐々に腐食が進むのは仕方ないことです。
だからこそサビ取りに加え、サビないように予防することも大切です。
サビが出てきたらサビ取りをしつつ、仕上げに潤滑剤も使って極力サビないように意識しましょう。

自転車は雨に打たれるなどして除々にサビていきます。
サビをそのまま放置していると自転車に大きなダメージが加えられ、破損の原因になります。
トラブル予防のためにも定期的にサビ取りの作業を行いましょう。
サビ取りは自分でも行うことが可能です。
必要なアイテムを用意し、正しい手順で作業を進めましょう。
軽度なサビであれば作業も簡単ですので、早め早めに対処することがポイントです。

自転車パーツにワンオフメッキできます

シュウィン スティングレー フロントフォーク

自転車・シュウィン スティングレー フロントフォークメッキ前
クロムメッキ前クロムメッキ後

ナカライメッキに問い合わせ

愛車はどのKING?

KINGチャート05

3つのKING

いますぐ注文する

自転車メッキ手入れ

クロムメッキパーツの多い、自転車の手入れにおすすめケミカル「メッキング&サビトリキング」についてご紹介させて頂きます。

クロムメッキには最大の弱点が!?

 

クロームメッキにあいている目にみえない無数の穴

クロームメッキが錆びる原因【構造

点サビ画像

クロムメッキには目にみえない無数のミクロン単位の穴があいており、そこから水や埃がはいり、クロムメッキが錆びるよりも前に、下地のメッキが錆びてきてしまいます。

ウオータースポットの発生→点錆び→メッキがめくれてしまいます。

初期の段階で、この穴を埋める事を強くお勧めいたします。

クロームメッキが錆びる原因【構造

メッキングの効果

穴を埋める事で、クロムメッキの耐食性が飛躍的に上がます。

クロムメッキ保護剤「メッキング

メッキは磨くのではなくコーティングがおすすめ

メッキング画像

 

クロムメッキ磨き剤「ミガキング」

ミガキングで磨く

ミガキング

クロムメッキ錆落とし剤「サビトリキング

サビトリキングはメッキに優しく、サビには厳しい錆取り剤

サビトリキング画像

 

愛用者の声

薬品は高価ですが、サビが出なくなる事を考えると安いです。中国製の自転車を購入したところ、すぐに錆びてしまうのが悩み種でしたが、サビトリキングとメッキングを使用してみたところ、サビの進行がだいぶ抑えられました。正直、購入した自転車の価格したら、とても高価なケミカルですが、ボロボロにサビる事を考えたら、購入してよかったと思っております。個人で使うより、サイクル店の方におススメなケミカルな気がします。

史上"最鏡"ケミカルを購入する

メッキの手入れは、メッキング&サビトリキングがおすすめです。

メッキング&サビトリキング

いますぐ注文する

 

バイクパーツへのメッキ加工ならNAKARAI

メッキ工房NAKARAI

ナカライメッキに問い合わせ

 

クロムメッキの事についてもっと知りたい方は

電気メッキイラスト図

装飾クロム参考画像・バイクカバー

詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る