トラックのメッキ部分の磨き方と洗浄方法・磨き剤まとめ

トラックのメッキ部分を綺麗にするためには正しい磨き方を知ることが大切です。
ではどうやって磨くのが正しい方法なのでしょう。
ここではトラックのメッキを磨く具体的な方法について紹介します。
さらに基本的な洗浄方法や、メッキ磨きに欠かせない磨き剤についても併せて紹介していきます。
メッキはデリケートなパーツなので丁寧に扱わないと傷んでしまいます。
長く綺麗な状態を保つためにも磨き方を知っておくようにしましょう。

トラックのメッキを洗浄する方法

メッキ磨きをする前にまずは洗浄して表面に付着している汚れを落とすことから始めましょう。
汚れが付着したまま磨いてもあまり意味がありません。
それどころか付着している砂埃などでメッキを傷つけてしまうことも考えられます。
メッキ磨きをする際は必ず洗浄を行いましょう。
普段やっている洗車を行うと考えてしまってもかまいません。
用意しておきたい物はこちらです。

  • 柔らかいスポンジ
  • カーシャンプー

トラックのメッキはこの2つがあれば洗浄できます。
具体的な洗浄方法も見ていきましょう。

メッキを洗う時は優しく丁寧に

トラックのメッキ部分を洗浄したい場合、まずはスポンジにカーシャンプーを含ませてよく泡立たせます。
後はメッキ全体を洗っていくだけなのですが、この時に意識したいことが力をあまり入れないという点です。
メッキは薄い金属の被膜で素材を覆うという加工方法です。
一見すると硬くて丈夫にも見えるメッキですが、強い力や衝撃を加えると傷がついたり、最悪の場合はメッキが剥がれてしまいます。
そうならないためにも洗う時は力を入れず、優しく丁寧に作業を進めていきましょう。
洗車用のブラシではなく柔らかいスポンジを使うのもメッキを傷つけないためです。
硬いブラシだとこすった時にメッキを傷つけてしまうことがよくあるのです。
表面の汚れは優しく洗ってあげるだけでもカーシャンプーの力で十分に落とせます。
全体をしっかりと洗って汚れが浮き上がったら最後に水でよくすすぎます。
カーシャンプーが残っていると後でシミになったりしますので、すすぎによって完全に洗い流すことがポイントです。
すすぎが終わったら自然乾燥させて完了です。
乾燥についてですが、乾くまでに時間をかけてしまうと水がシミとなることがあります。
晴れた日であれば素早く乾かすことができますので、メッキを洗浄するのは晴れた日が良いでしょう。

トラックに使われるメッキ部分の磨き方

メッキ部分の洗浄が終わり、汚れが綺麗に落ちたらいよいよ磨きを行っていきます。
メッキ磨きで必要になる物は以下の通りです。

  • メッキ用クリーナー
  • 磨き用のクロスやウエス
  • 拭き取り用の柔らかい布

以上の3つを事前に用意しておきましょう。
拭き取り用の布ですが、これはメッキ用クリーナーを拭くために必要です。
クロスでも良いですし、タオルのようなものでもかまいません。
準備ができたらいよいよ磨いていくわけですが、具体的な作業内容はシンプルで誰でもすぐに実践できるでしょう。
まずは磨き用のクロス、もしくはウエスに適量のメッキ用クリーナーを含ませます。
後はそのクロスやウエスを使ってトラックのメッキ部分を磨いていくだけです。
全体的にムラが出ないように均一に磨くのがコツです。
メッキ用クリーナーに含まれる成分によってメッキが綺麗になっていきます。
事前に行った洗浄では落ちなかったしつこい汚れもこの段階で落ちていくはずです。
磨き作業が終わったら最後に拭き取り用の布を使って乾拭きしましょう。
これでメッキ部分に残っているメッキ用クリーナーを拭き取ることができます。
乾拭きが終われば磨き作業も完了となります。
磨き方ですが、洗浄時と同じくやはり力は入れすぎないように心がけましょう。
理由も同じでメッキを傷つけないためです。

使用するメッキ用クリーナーについて

トラックのメッキ磨きを行う場合メッキ用クリーナーを使用することになりますが、どんなメッキ用クリーナーを使うかも重要なポイントです。
磨き方とは少し異なりますが、良いメッキ用クリーナーを選べるようになることも大切です。
市販されているメッキ用クリーナーの数は多く、どれを使えば良いのか迷ってしまうことも多いかと思います。
最終的には好みとなってしまうのですが、選ぶ時に意識しておきたいことが1つあります。
それが研磨剤の有無です。
メッキ用クリーナーには研磨剤が入っているものと、入っていないものがあります。
研磨剤の有無によってメッキ磨きは大きく変わってくるので必ずチェックするようにしましょう。

研磨剤が入っているとメッキを傷つけてしまう危険がある

結論から言うと、研磨剤の入っているメッキ用クリーナーはあまりおすすめできません。
研磨剤によってメッキが傷つけられる危険があるからです。
研磨剤は文字通り対象を研磨するための成分で、研磨とは簡単に言うと削ることです。
削ることでしつこい汚れも簡単に落とせるというメリットがあるのですが、対象がメッキだとリスクも生まれます。
非常に薄くデリケートなメッキの被膜は研磨剤によって傷ついたり、剥がれたりすることがあるのです。
メッキが剥がれてしまうともう簡単には戻すことができません。
再メッキ加工を施す必要があり、かなりの手間と費用がかかります。
この点を考えるとメッキは極力傷をつけないよう、剥がれないよう注意しなければいけません。
だからこそ研磨剤の入ったメッキ用クリーナーはおすすめできないのです。
研磨剤が入っている方が汚れもしっかり落とせて良いと感じてしまいがちですが、メッキ部分に関しては大きなリスクも伴います。
できれば研磨剤の入っていない、メッキに優しいクリーナーを使うようにしましょう。
研磨剤が入っていないタイプなら安心して使えます。

ワックスについて

メッキ部分にワックスを塗って綺麗にしているという方もいらっしゃるかと思います。
たしかにワックスは手軽に使えますし、綺麗な光沢も出せるので非常に便利なのですが、ワックスを使用する場合も研磨剤の有無に注意しなければなりません。
実は多くのワックスには研磨剤が使われています。
ワックスを使って磨くことでやはりメッキを傷つけてしまう危険があるのです。
メッキの磨き方としては必ずしもワックスを使う必要はありません。
研磨剤の入っていないクリーナーでも同じ効果が期待できます。
メッキ用クリーナーにしろワックスにしろ、とにかく研磨剤の入っていないタイプを選ぶよう意識することが重要になってきます。

トラックのメッキ部分を磨いた後は仕上げにコーティング剤を使うのが理想的

メッキ磨きが終わると汚れも落ち、ピカピカと綺麗な輝きを放ってくれます。
これで終わりでもかまわないのですが、最後の仕上げとしてコーティング剤を使うようにするとより理想的です。
コーティング剤とはメッキ部分を保護するためのアイテムです。
特殊な成分によってメッキ表面に薄い被膜を形成し、汚れを付きにくくしたりサビを予防してくれます。
結果として綺麗な状態が長く続くようになり、メッキの洗浄・磨きの効果をアップさせられると言ってもよいでしょう。
使い方も簡単なのでそれほど手間もいりません。
メッキの磨き方と同じく、コーティング剤をクロスやウエスに適量とり、メッキ全体になじませるように優しく塗っていきます。
ムラなく塗ったら後は自然に乾燥するのを待つだけです。
乾燥すると被膜ができあがり保護効果を発揮してくれます。
仕上げとして使ってあげるとメッキのコンディションがより良くなるでしょう。
磨き方も簡単でメリットも大きいのでぜひとも使用することをおすすめします。
メッキ専用のコーティング剤がありますので、そちらを選ぶようにしましょう。

トラックのメッキ部分の磨き方は専用のクリーナーを使って優しく磨くのがコツです。
とにかく力を入れず撫でるように磨くことで傷をつけずに綺麗に磨けるようになります。
また、事前に洗浄を行って汚れを洗い流すようにしましょう。
この作業をしておかないとメッキを傷めてしまう危険があります。
メッキ磨きが完了したら仕上げにコーティング剤を塗るのもおすすめです。
コーティング剤によってメッキを保護することができ、綺麗な状態をキープしやすくなります。
特にサビに対する予防効果が強く、厄介なサビからメッキ部分を守るためにも必要不可欠なアイテムがコーティング剤です。
メッキ用クリーナーと併せて上手に活用し、ピカピカで綺麗なメッキを長持ちさせましょう。
過酷な環境で走行することも多いトラックの場合、こうしたメンテナンスを怠るとメッキもすぐに劣化していってしまいます。

愛車はどのKING?

KINGチャート05

3つのKING

いますぐ注文する

トラックメッキクリナー前後の手入れにおすすめケミカル「メッキング&サビトリキング」についてご紹介させて頂きます。

クロムメッキには最大の弱点が!?

クロームメッキにあいている目にみえない無数の穴

クロームメッキが錆びる原因【構造

点サビ画像

クロムメッキには目にみえない無数のミクロン単位の穴があいており、そこから水や埃がはいり、クロムメッキが錆びるよりも前に、下地のメッキが錆びてきてしまいます。

ウオータースポットの発生→点錆び→メッキがめくれるくらいの錆びになってしまいます。

錆びてきていない初期の段階で、この穴を埋める事を強くお勧めいたします。

穴を埋める事で、クロムメッキの穴を埋める事で耐食性が上がます。

クロームメッキが錆びる原因【構造

メッキングの効果

メッキング&サビトリキング愛用者の声

舟形バンパー

サビトリキングとメッキングで今日も新品同様な輝きに

これがあれば、年末の大掃除も楽しみですね

今回は舟形バンパーのナマズさんをピカピカにしました

これから大掃除をお考えの皆様

今年の汚れ今年のうちにですね

http://ygcikasetsu.hamazo.tv/d2012-12-12.html

静岡県 K様

車用のコーティング剤とメッキングの違い

車のガラスコーティング剤の多くは、ボディーを意識して作られておりますので、短期間で広い面積をコーティングしやすい組成になっているものが多く、イメージセロハンテープ状にコーティングされるが、メッキング被膜は、クロムメッキにあいている穴を埋める事を目的として作っておりますので、粒子の細かい被膜が手と手をとりあって穴を埋めながらコーティングするというイメージになります。

(車のコーティング剤の全てがそのような組成ではないです。あくまで一例です)

車用のガラスコーティングイメージ図

ガラスコーティング被膜

セロハンテープ状に被膜が形成されるものが多い。塗装の被膜に近く塗装被膜がめくれる時をイメージしていただけるとわかりやすいと思います。

メッキング被膜イメージ図

メッキング被膜

メッキング被膜は粒子の細かい被膜が手と手をとりあって穴を埋めながらコーティングするイメージで、はがれる時は、人間の垢みたいに、部分にボロボロとめくれる感じになります。

メッキング被膜の効果

※メッキングは1コートで半年もちますので、最初2~3回は1か月に一度くらいを目安に重ね塗布し。その後は半年に1度に塗布することをおすすめいたます。

メッキングが重ね塗布が有効な理由

1.
メッキング重ね塗布1回目

2.
メッキング重ね塗布2回目

3.
重ね塗布3回目

メッキング被膜は薄い被膜を重ね塗布、重ね塗布することでメッキ面の鏡面度が改善されていきます。クロムメッキ用の光沢剤も配合していますで、薄く被膜を重ね塗布、重ね塗布することで光沢がUPしていきます

厚付けは不可、厚く塗布することで耐食性はあがりますが、鏡面度が改善できなくなるうえにムラムラになってしまいます。鏡面メッキでなく、見た目よりも耐食性をあげたいパーツは厚くたっぷり塗布していただいても問題ありません。

  • 見た目重視の場合は薄く
  • 見た目よりも耐食性重視の場合は厚く

メッキングが塗装NGの理由

メッキングは構造上、短期間に広い面積のコーティングを必要とする塗装面だと、メッキング被膜がよけいムラになりやすく、ムラを見逃した場合、とるのが大変なため、塗装面はメッキングNGとさせていただいております。

自分の車のボディー塗装面にメッキング被膜を大量塗布したところ、ムラムラ被膜が5年くらい残ってしまいました。

メッキ加工の事ならNAKARAI

メッキ工房NAKARAI

トラックホイールメッキ

ナカライメッキに問い合わせ

メッキコーティングならMEKKING

ステンレスにもメッキングを強くおすすめします。

メッキング画像

メッキのサビ取りならSABITORIKKING

愛車のメッキ錆を綺麗に落とす方法&予防策【プロ解説】

サビトリキング画像

メッキ磨きならミガキング

ミガキングで磨く

ミガキング003

メッキング&サビトリキング&ミガキングを購入する

メッキの手入れは、メッキング&サビトリキングがおすすめです。

3つのKING

いますぐ注文する

メッキパーツの悩み相談なら

Q.寝台パネルの黒ずみがとれませんサビトリキングでとれますか? 仕事がら雪道をよく走ります。影響ありますか?

.黒ずみがとれません

A.画像確認しましたが、雪道をよく走るという事ですので、塩化カルシウムの影響でクロムメッキが変色したものだと思われます。クロムメッキは空気中では変色しにくいのですが塩酸に弱いのです。一度変色してしまうと元には戻らないです。新品綺麗な状態のときにメッキングを強くお勧めいたします。メッキングは塩化カルシウムからクロムメッキを守ってくれます。

詳しくは:メッキパーツ相談室まで

クロムメッキの事についてもっと知りたい方は

電気メッキイラスト図

装飾クロム参考画像・バイクカバー

詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る