猛進の水牛。スズキGT750『ジーナナ』の魅力に迫る。

史上最鏡を手に入れろバナー

【水冷2サイクル『ジーナナ』】

旧車の中ではひときわ異彩を放つバイク。その名もスズキのGT750、通称『ジーナナ』です。この愛称の付き方はスズキバイクの通例の様なもので、他にはGT380も『GTサンパチ』と排気量を織り込んだ愛称で呼ばれています。

ジーナナが他の旧車たちと比べて異彩を放っている理由ですが、それは『大排気量2サイクル水冷エンジン』であることです。今となっては一部を除き水冷バイクが主流ですが、ジーナナが誕生したのは1971年。その時代は各メーカーが放つフラグシップモデルを始めとした殆どのバイクが空冷でした。

60年後半〜70年代前半にかけてはホンダのCB750FOUR、カワサキのマッハⅢ、ヤマハのXS650と、各メーカーは革新的でセンセーショナルなモデルをリリースしていました。

そんな中スズキが、開発に着手したのが『大排気量の2サイクルエンジン』です。時代は4サイクルエンジンへと以降していく中で、スズキが選んだこの道はまさに茨の道でした。

何故なら当時は2サイクルエンジンは構造的な冷却効率の観点からして、大排気量化が難しいとされていました。そこでスズキが考えたのが『水冷2サイクル』の考案です。2サイクルエンジンの大排気量バイクの開発はスズキにとって一念発起のチャレンジであり、同時に初めての大型バイクの開発でもあったのです。

こうしてスズキの『ジーナナ』は各メーカーのマシンと戦うべく、初の『水冷2サイクルの大排気量バイク』として誕生しました。

敢えて4サイクルでは無く2サイクルの大型化に踏み切ったその姿勢が『変態スズキ』と呼ばれる由縁となったひとつかも知れません。

【主な仕様】

ジーナナの誕生は1971年。前述にもある通り当時はCB750FOURの登場ではっきりとした『大型バイク』と言う新しい概念が生まれ、国産バイクの歴史においても大きな飛躍のあった時代でもあります。そんな中ジーナナも勝るとも劣らない立派な車格を持ったマシンでした。

・並列3気筒水冷2ストロークエンジン

・排気量738cc

・全長2215mm

・全幅865mm

・全高1125mm

・ホイールベース1470mm

・車両重量235mm

・最高出力67ps /6500rpm

・最大トルク7.7kgf•m /5500rpm

・ボアストローク70.6 × 64mm

・タンク容量17L

やはりスペックを見ても『水冷2サイクル』の文字は見る人によってはインパクトがあります。ジーナナは発売の1971年から生産終了の1977年までの6年間、毎年マイナーチェンジを繰り返すと言う成長に糸目を付けないバイクでした。

しかし常にブラッシュアップされた割には、後継機は作られる事は無く1代で惜しくもその歴史に幕を閉じたある意味『幻のバイク』でもあります。

その理由としてはやはり2サイクルエンジンである事が大きいと言えます。排ガス規制などで4サイクルのニューエイジが幅をきかせ始めたこの時代は、同時に2サイクルバイクへの風当たりも強くなりました。

大排気量2サイクルであるジーナナも勿論その矢面に立たせれ、後にスズキの4サイクルバイクであるGSシリーズにフラグシップの座を明け渡す形で引退しました。

【アメリカでは『ウォーターバッファロー』と呼ばれていた】

比較的短命でありながらも、ジーナナは今でも多くのファンを抱えるバイクである事は確かで「このバイクじゃないとダメだ」と言って手放さないオーナーもいるとか。

その理由もやはり『大排気量2サイクル』である事です。しかも『水冷』というなんだか水と油と言っていいのか、類に異をなしたと様な二つの要素がタッグを組んだ『異質さ』でしょう。

ジーナナの輸出先であったアメリカでも『水冷2サイクル』を付加価値として即座に認識されました。またホンダのCB750FOURに迫る大きく筋肉質な車体から、水牛を意味する『ウォーターバッファロー』と呼ばれていました。

毎度のことアメリカの的確でセンスのあるネーミングはフィードバックとして日本に広まり、よりジーナナの名を知らしめる結果となりました。勿論そうで無くても高く評価されたバイクであることも事実です。

【パワフルな750cc2サイクルエンジン】

車名にあるGTとは『グランツーリスモ』の略で、その名の通りレーシーな走りを見せるバイクです。気筒数は3発ながらも最高出力は67psと、4サイクル4気筒と同等の馬力。最大トルクも7.7kgf•mと言うトルキーさ。

また発売当初はピストンリードバルブ式のキャブレターでしたが、後に強制開閉式SUキャブレター へ変更されています。

出だしや加速性能に妥協しないパワフルなエンジンを積んだジーナナは『ウォーターバッファロー』の名に恥じないバイクである事が分かります。

そのパワフルさを制御する制動装置として前輪にツー・リーディングのドラムブレーキを採用していました。この構造のドラムブレーキは正転方向への制動能力が高いという特性を持っており、レーシングバイクにも使われていたブレーキシステムです。発売の翌年にはより安全性を考慮してダブルディスクブレーキへ仕様変更されました。

こうして見るとエンジンの性能が向上するにつれて、それに対応する為にブレーキ性能も向上していっています。ブレーキシステムにのみ着目して歴史を見ていくのも面白そうですね。

【肉厚なボディ】

パワフルでスポーティな走りを魅せてくれるジーナナですが外観もかなり特徴的です。全体的に肉厚なボディは例えるなら『筋肉隆々な猛牛』といった感じです。

容量17リットルのタンクは独特な丸みを帯びたアーモンド型で、重厚感のある作りです。シートも他メーカーの大型モデルと同様に厚みのあるダブルシートで、テールに向かって若干反り上がったようなデザイン。

足回りは屈強なブレーキシステムと相性の良い大きくタイヤに被さったメッキのサイクルフェンダー。

そしてボディ中心部にある750ccの2サイクルエンジンは横から見るとスリムに見えますが、上から見るとタンクからはみ出て見えるほどの巨大さ。

そこから伸びるマフラーは3気筒でありながら左右4本出しと言う面白い取り回し。真ん中のフランジから伸びるエキパイがフレームの真下で2本に分岐し、左右に伸びていると言うカラクリ。左右をしっかりシンメトリーにするあたり『変態スズキ』でありながら律儀な作り込みをしています。

カラーリングにおいてもシンプルな単色カラーを始め、キャンディブライトレッド・キャンディジャッカルブルー・キャンディーイエローオーカーなど、深みのある塗装を施していました。性能だけでなくデザイン性にも拘りを見せたジーナナに一目惚れするファンが続出したとかしてないとか。

【強烈なインパクトを与えるラジエーター】

ジーナナの外見でも一番目につくのがやはり水冷バイクの象徴であるラジエーター。まるでエンジンを護る盾の様な大きなラジエーターの与える印象はかなり強烈です。

ラジエーターの両サイド部分はタンクカラーと同じ塗装がされたカバーがついており、更にその外側にはラジエーターガードが装着されています。確かに位置的に立ちゴケなんかしたら真っ先に地面に接触してぶっ壊れそうですからね。

この飾り様からしてスズキにとっても強調したい部分であったのでしょう。私も初見でジーナナを見た時はこのラジエーターに真っ先に目が行きました。

まさにジーナナを象徴するこのラジエーターは、他メーカーのバイクには無い個性とも言えます、

【ドラマ『ワイルド7』での起用】

バイクと言えばテレビや映画での起用が度々話題になりますが、ジーナナも1972年に放送されていた、テレビドラマ『ワイルド7』で華やかに起用されました。原作の漫画ワイルド7の作者は望月三起也氏で、1969年〜1979年にかけて『週刊少年キング』で連載されていました。凶悪犯を倒すために凶悪犯を集めた組織が活躍するという所謂ブラックヒーロー漫画で、当時としてはリアルな描写や裏をかいたストーリー、そして実在するバイクが登場しまくるなどして漫画好きのみならず、バイク好きにも人気を博しました。

私は当時を知りませんが、この作品に起用されていたのがCB750FOURやノートンコマンド、ハーレーなど世界各国の名だたる名車揃いでした。

ジーナナはその他に『仮面ライダーV3』や『ゴレンジャー』などのヒーロー番組のマシンとして起用され続け、子供から大人まで夢中にさせる存在となりました。

バイクにとって、ドラマや映画の起用は最高のプロモーションでしょう。尚更1代で終わったのが惜しく感じますね。

【ジーナナの中古相場は?】

ジーナナの1971年発売当時の価格は38万5000円です。当時のサラリーマンの平均年収が約100万1000円ぐらいなので、現代の価値で言うと単純計算で167万円ぐらいです。当時としてもなかなか高級なバイクの部類に入ると思われます。

では気になる現代の中古相場ですが、平均的に見て大体200万円程度。高いもので250万円オーバーなので、発売価格より1.5倍ほどの価値が付いています。時価も含めるともっと行きそうですね。今後の高騰が楽しみです。

【水牛の猛進は今後も続くのか】

旧車の中でもかなりレアな部類に入るジーナナですが、現代でも根強いファンがいるのも事実です。『変態スズキ』の超変態ぶり(褒め言葉)にどっぷり浸かりたい人がいるなら、このバイクは完全に『変態欲』(褒め言葉)を満たしてくれるでしょう。

時代の波に呑まれて短命に終わってしまったジーナナですが、今もこうして語り継がれるのはやはり魅力がたくさん詰まったバイクである証拠です。

これからもバイク史に残る名車として、その名を轟かせ猛進していく事でしょう。以上スズキGT750『ジーナナ』のご紹介でした。

レストアに欠かせない再メッキできます

バイクマフラーの再メッキ実験的に受付開始
お問い合わせが多かった、バイクマフラーの再メッキですが、
ただいま、実験的にマフラー再メッキの加工の受付を開始しました。
消音機が入っているものでも対応可能。

~マフラーの再メッキをされたお客様の声~

お世話になります。先日依頼した再メッキした純正マフラーの取り付けが完了しました。30年前の純正マフラーの再メッキをして頂ける業者がいない中再メッキして頂き有難うございました。出来あがりも申し分ない仕上がりでとても満足しています。
又機会がありましたらお願いします。 山口県 M様

CB400F

バイクマフラー 再メッキ

再メッキ後(車種・・・CB400F)

バイクマフラー 再メッキ

再メッキ前(車種・・・CB400F)

※マフラー&液パイにつきましては再メッキ後(再生品の為) ピンホールが原因(ガスが発生)で熱が加わった時点(エンジンをかけた)で膨れる可能性があります。
この場合は過去に何度も再再メッキしたことがありますが、同じ箇所が膨れました。よってメッキ不良ではなく、再メッキ品のためピンホールが原因だといことがわかっております。
ですので、御社にお渡しする時はもちろんメッキ膨れがない状態でお渡しいたしますが、その後膨れは一切ノークレームになります。

ウルフ125t

ウルフt125マフラー再メッキした画像

ウルフ125tマフラーを再メッキいたしました

マフラー再メッキ後

再メッキ後

マフラー再メッキ後

再メッキ前

カワサキ750RS(Z2)

1マフラー再メッキ前左側2マフラー再メッキ後左側
再メッキ前再メッキ後

 

3マフラー左側凹み4マフラー凹み修理後再メッキ後
板金前の凹み板金後→再メッキ
 
ナカライメッキに問い合わせ

スズキGT750『ジーナナ』のメッキ手入れ

クロムメッキパーツの多いスズキGT750『ジーナナ』の手入れにおすすめケミカル「メッキング&サビトリキング」についてご紹介させて頂きます。

クロムメッキには最大の弱点が!?

 

クロームメッキにあいている目にみえない無数の穴

クロームメッキが錆びる原因【構造

点サビ画像

クロムメッキには目にみえない無数のミクロン単位の穴があいており、そこから水や埃がはいり、クロムメッキが錆びるよりも前に、下地のメッキが錆びてきてしまいます。

ウオータースポットの発生→点錆び→メッキがめくれてしまいます。

初期の段階で、この穴を埋める事を強くお勧めいたします。

クロームメッキが錆びる原因【構造

メッキングの効果

穴を埋める事で、クロムメッキの耐食性が飛躍的に上がます。

クロムメッキ保護剤「メッキング」

メッキは磨くのではなくコーティングがおすすめ

メッキング画像

クロムメッキ錆落とし剤「サビトリキング」

サビトリキングはメッキに優しく、サビには厳しい錆取り剤

サビトリキング画像

 

メッキ加工の事ならNAKARAI

メッキ工房NAKARAI

再メッキも、もちろん対応しております。メッキ工房NAKARAI

ナカライメッキに問い合わせ

 

メッキング&サビトリキングを購入する

メッキの手入れは、メッキング&サビトリキングがおすすめです。

メッキング&サビトリキング

いますぐ注文する

 

クロムメッキの事についてもっと知りたい方は

電気メッキイラスト図

装飾クロム参考画像・バイクカバー

詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る