『スズキ GS750』スズキが歩んだ革新と変革の歴史 メッキパーツを史上”最鏡”に!

史上最鏡を手に入れろバナー スズキ GS750

画像参照元…スズキ公式ページ

GS750誕生秘話 - スズキの舵取りと歴史的な転換点
スズキの歴史において、GS750はまさに革新と変革の舞台裏を語る重要な存在です。このバイクが登場しなければ、今のスズキの命運は変わっていたかも知れません。ここではGS750が誕生する契機となった歴史的な瞬間と、スズキがどのように進化したかに焦点を当ててみましょう。

遡ること50数年前、1970年にアメリカで施行されたマスキー法は厳しい排ガス規制を提唱しました。これにより"排気ガス"が環境の焦点となり、自動車やバイクメーカーは新しい技術の追求を迫られました。

紆余曲折あり、スズキが生み出したGS750は初の直列4気筒エンジンを搭載。これまでのスズキのイメージを覆す形で市場に登場しました。排気ガス問題への適応だけでなくスズキ自体の方針転換を告げる存在となりました。

GS750の成功はスズキが環境課題への対処だけでなく、自らの存続に向けて新たな方向性を見出したことを示しています。このバイクの登場はスズキが未来に向けて進む一歩となり、ブランドの確立に大いに寄与しました。

GS750はスズキにとって挑戦的な一歩でしたが、その成功はブランドの歴史に逆転劇を刻み込みました。排気ガス問題への適応だけでなく、4ストロークエンジンへの回帰により、スズキは新しい時代のトレンドを引き寄せました。GS750は単なるバイク以上の象徴であり、スズキの歴史に光り輝く一ページを刻み込んだのです。

GS750 主要諸元

エンジン種類4ストローク 直列4気筒 DOHC
エンジン冷却方式空冷
排気量748cc
シリンダーボア65mm
ピストンストローク56.4mm
圧縮比8.7:1
最高出力/回転数68ps/8500rpm
最大トルク/回転数6kgf•m/7000rpm
燃料供給方式キャブレター
エンジン始動方式セルフ・キック
トランスミッション5速MT
全長2225mm
全幅855mm
全高1170mm
ホイールベース1490mm
最低地上高150mm
車両重量238kg
燃料タンク容量18L
燃料消費率
乗車定員2名
動力伝達方式チェーンドライブ
フレーム型式ダブルクレードルフレーム
ブレーキ(前)ディスク式
ブレーキ(後)ディスク式
タイヤ(前)3.25-19
タイヤ(後)4.00-18

GS750の外観の特徴

1970年代のスポーツバイクデザインにおいて、GS750はその独自性と優れた外観で多くの注目を浴びました。

直線的でありながらも特有のスタイリッシュな要素が際立つデザインが、当時のトレンドを取り入れつつも個性的な存在感を放っていました。シンプルながらも洗練された直線がボディワークを彩り、見る者を引き込む魅力を持っていました。

特にタンクの形状はシンプルで有りながらも機能的かつ美的なバランスを備え、ライダーとしての誇りを感じさせるものでした。そのタンクを中心にサイドカバー・テールカウルに施されたシックなカラーリングがGS750の独自性を一層引き立てていました。

また、1978年1月にデビューしたGS750-2ではフロントブレーキの進化が顕著でした。ダブルディスクの採用により卓越した制動力が実現され、その変化がバイクの外観にも色濃く反映されました。この進化により、GS750はますます洗練された印象を与え、見る者に感動をもたらしました。カラーリングもまた、その新しい性能と調和して、全体のバランスを保っていました。

GS750のメッキパーツを史上”最鏡”に!

GS750は懐かしさとモダンなエッセンスが見事に融合されたクラシックバイク。その独自のデザイン、味のあるエンジン、色褪せない走行性能は、時を超えて多くのライダーに魅力を提供しています。もしクラシックバイクの世界に足を踏み入れるなら、GS750は見逃せない存在です。

またGS750の随所に使用されているメッキパーツは、バイク愛好者やクラシックバイクファンにとって真に魅力的な要素と言えるでしょう。その輝きは単なる美的な要素だけでなく、乗る喜びを一層引き立ててくれます。これらのメッキパーツはまさにクラシックな輝きとエレガンスを追求するバイクの象徴と言えるので、特に旧車ともなれば十分なメンテナンスも必要です。

塗装のコーティングなどのメンテナンスも重要ですが、それと同じくらいメッキパーツへもコーティングを施し愛情を注いでいきましょう。メッキパーツも経年と共にくすみや錆が発生するので、何もせず放っておけば錆腐食が侵食して取り返しのつかない事になり兼ねません・・・

車やバイクに施されているメッキ加工は『クロームメッキ』と呼ばれるキズや錆に強い加工技術ですが、やはりこのクロームメッキも完璧ではありません。確かにクロームメッキの加工面自体は硬く滑らかになっていますが、手触りでは分からないほど無数の穴が表面に存在しています。その穴から水分が入り込み、下地にあるニッケルメッキを侵食しやがて表面のクロームメッキごと剥がれ落ちてしまいます。

それを防ぐ為に、メッキを磨いたりした後はメッキパーツにもコーティングを施してこの水分の侵入を防ぐ必要があるのです。

またメッキ磨きに使用する磨き剤も正しく選ぶ必要があります。メッキはそれこそ人の肌の様に繊細なので、使用するケミカルもメッキ専用で、しかもきちんとしたものを使わないと更に傷みやすくなり錆や劣化の原因になります。

愛車の価値を損なわない、また美しく乗り続けていく為に、しっかりとメンテナンスを依頼するショップやケミカルを選び、愛車を美しく維持していきましょう。

メッキのサビ取りにはサビトリキング !(使い方)

メッキにはミクロン単位の無数の小さな穴が空いています。そこから水分が入り、点サビが発生し徐々に下地に侵食するのですが、そのサビを無理やり落とそうとすれば傷付けたくないメッキの表面まで傷めてしまいます。

そこで登場するのがNAKARAIの『サビトリキング』です!

サビトリキングはメッキに反応しにくく、サビにのみ反応しやすい薬品を使用しているので傷付けたくないメッキ部分の皮膜を極力ダメージを与えずサビを落としてくれます。

使い方は容器をよく振り、専用クロスにたっぷり塗布してクロスの表面をこまめに変えながら撫でる様に優しく磨くだけです!(※クロス面の同じ箇所で磨き続けると、取れたサビでメッキを傷付ける可能性があります。また金・銀・銅メッキには使用不可です。ステンレス製品にも使用頂けますが、黒ずみが発生しますので黒ずみがなくなるまで乾拭きをしてください。但し、鏡面仕上げのステンレスへのご使用は避けてください。)

メッキ磨きにはミガキング!(使い方)

メッキ磨きに重要なのは如何に少なく磨くかです。磨くという行為の回数を減らす事がメッキの寿命を左右しますので、少なければ少ないほどメッキには良いのです。

しかし、汚れやくすみを綺麗にするには力を込めて何度も磨かなければ落ちないというジレンマに陥ってしまいますね。

そんな問題を解決してくれるのがNAKARAIの『ミガキング』です!

ミガキングはその名の通り、メッキを磨く為に開発された専用のケミカルです。意外と繊細なメッキの表面を極限まで優しく磨く事ができるメッキの磨き材で、少ない磨き回数で効率良く汚れやくすみを除去してくれます。

ミガキングの使い方は、同梱の専用クロスに適量を垂らしとにかく優しく撫でる様に磨くだけです。

経年で劣化したメッキパーツにももちろん効果的ですが、新車購入時に傷のない状態のメッキパーツに使用していくのも非常にオススメです。間違ったお手入れ方法で傷ませず、ミガキングの様なメッキ磨きに特化した正しいケミカルを磨いて上げるのがメッキの寿命を左右します。

メッキの保護材にはメッキング!(使い方)

愛車のメッキがサビトリキング、もしくはメッキングで美しく仕上がった所で、表面に保護材を塗ってあげましょう!せっかく綺麗になったメッキの表面が保護できていなければ、またサビが発生しやすくなります。

そこでメッキの保護に適したケミカルがNAKARAIの『メッキング』です!

メッキングにはそういったメッキに優しくない成分である研磨剤を含まないメッキの保護剤です。メッキの表面にダメージを与えず効果的に保護皮膜を作る事が出来ます。

しかもメッキングによって出来た保護皮膜はクロームメッキの表面にある無数の穴を埋める事ができ、クロームメッキの弱点を補う事が出来るのです。使い方としては専用のクロスでとにかく薄く薄く!が基本です。

メッキング塗布後は、酸素・水・油・埃などの腐食の原因を寄せ付けない保護膜を形成する事です。その効果については梅雨時期に野外放置しても保護効果を発揮します。クロームメッキの天敵である水分から守り錆を発生しにくくしてくれるのです。屋外保管が多い車やバイクであればかなり重要な性能です。

100%食い止める事は難しいですが、定期的に重ね塗りをしてあげれば永続的に錆から守ってくれるので新車購入時にこそメッキングによるお手入れが重要になってきます。

それぞれの”KING”の使い方の組み合わせ

様々なメッキ パーツに対する困りごと・お悩みを解決するためにNAKARAIが誇るそれぞれの”KING”の使い方の組み合わせをご紹介します。

それぞれのKINGの使い方の組み合わせ

愛車はどのKING?

KINGチャート05

3つのKING

いますぐ注文する

メッキ手入れ

クロムメッキパーツの多いバイクメッキの手入れにおすすめケミカル「メッキング&サビトリキング」についてご紹介させて頂きます。

クロムメッキには最大の弱点が!?

クロームメッキにあいている目にみえない無数の穴

クロームメッキが錆びる原因【構造

点サビ画像

クロムメッキには目にみえない無数のミクロン単位の穴があいており、そこから水や埃がはいり、クロムメッキが錆びるよりも前に、下地のメッキが錆びてきてしまいます。

ウオータースポットの発生→点錆び→メッキがめくれてしまいます。

初期の段階で、この穴を埋める事を強くお勧めいたします。

クロームメッキが錆びる原因【構造

メッキングの効果

穴を埋める事で、クロムメッキの耐食性が飛躍的に上がます。

クロムメッキ磨き剤「ミガキング

ミガキング003

クロムメッキ保護剤「メッキング

メッキは磨くのではなくコーティングがおすすめ

メッキング画像

クロムメッキ錆落とし剤「サビトリキング

サビトリキングはメッキに優しく、サビには厳しい錆取り剤

サビトリキング画像

メッキ加工の事ならNAKARAI

メッキ工房NAKARAI

再メッキも、もちろん対応しております。メッキ工房NAKARAI

ナカライメッキに問い合わせ

メッキング&サビトリキングを購入する

メッキの手入れは、メッキング&サビトリキングがおすすめです。

3つのKING

いますぐ注文する

クロムメッキの事についてもっと知りたい方は

電気メッキイラスト図

装飾クロム参考画像・バイクカバー

詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る