ベンツにはメッキモールが使われていますが、ウロコ取りに悩まされている方も多いのではないでしょうか?
白いウロコ状の汚れが目立つようになると見た目も悪くなり厄介です。
ベンツに乗るならメッキモールのウロコ取りが必須とも言えますが、どうやって磨くのが正しいのでしょう。
ここではメッキモールが腐食しウロコが目立つようになった場合の磨き方について詳しく紹介します。
正しい方法でウロコ取りを行い、愛車を綺麗な状態に保ちましょう。
目次
ベンツのメッキモールに付着するウロコの正体は?
まずはじめにベンツのメッキモールによく見られるウロコ状の汚れの正体を把握しておきましょう。
たとえばドア部分だったり、タイヤのホイール部分だったり、白くウロコのような汚れが見られる時があります。
この汚れの正体は白錆びです。
メッキモールが腐食してしまうことで錆びが発生し、白い汚れのように見えている状態です。
水垢だと誤解されることも多いようなのですが、少なくともベンツをはじめとした欧州車で見られる白いウロコは白錆びだと考えましょう。
国産車の場合は水垢というケースも多いので、どうしても混同されがちです。
ベンツなどの欧州車と国産車で汚れの種類が違う理由
同じように見える白いウロコ状の汚れでも、ベンツなどの欧州車では白錆び、国産車では水垢という違いが出てきます。
なぜ違うのか、その理由は素材の差です。
ベンツのメッキモールはアルミ製ですが、国産車ではステンレスやプラスチックなどの素材にメッキ加工を施しています。
アルミは腐食に弱く錆びやすいという欠点を持っているのですが、一方で国産車はアルミを使っておらず耐食性に優れています。
そのためベンツと比べて錆びにくく、白錆びが発生することもほとんどないのです。
ではなぜベンツをはじめとした欧州車はわざわざ錆びやすいアルミ性のメッキモールを採用しているのでしょう。
それは気候に原因があります。
ヨーロッパは日本と比べて乾燥していて、それほど暑くもなりません。
気候的に腐食が起きにくい、つまり錆びが発生しにくい環境であり、それほど錆び対策を考える必要がないのです。
日本は高温多湿の気候ですから、対策をしないとあっという間に錆びが発生してしまいます。
そこでアルミ製ではなくステンレスやプラスチックといった耐食性の高い素材を使い、さらにメッキ加工を施すことで錆びを防いでいます。
こうした理由によってベンツのメッキモールは錆びやすくなっていますので、しっかりとウロコ取りをして錆びを除去しないといけません。
ベンツのウロコ取りは専用の研磨剤で磨く
ベンツのメッキモールに白錆びが発生してしまった場合、アルミ専用の研磨剤を使って磨くことになります。
日常的に洗車をしていると思いますが、通常の洗車で白錆びを落とすことは基本的にできません。
アルミ専用の研磨剤で磨くことではじめて除去できます。
もちろん普段の洗車も重要なメンテナンスです。
こまめに洗車をすることで汚れを落とし、よく乾かすことで白錆びを予防することが可能です。
ただ、高温多湿な日本ではどんなに気をつけていても白錆びが発生してしまうことがあります。
そうなった時は専用研磨剤で磨き除去することが大切なのです。
車に対して使用できる研磨剤は数多くの商品が販売されていますが、必ずアルミ専用のものを選びましょう。
アルミ専用研磨剤でウロコ取りをする際の流れ
では具体的にアルミ専用研磨剤でウロコ取りをする流れを見ていきましょう。
まずはじめに軽く洗車をし、表面に付着した汚れを落とします。
面倒に感じられるかもしれませんが、汚れが付着したままだと研磨剤の効果が薄れてしまったり、汚れによってメッキモールが傷つくおそれもあります。
必ずカーシャンプーを使って洗車をしておきましょう。
よく乾かしたら次にマスキングテープで養生をします。
養生しないまま研磨作業を行うと、メッキモール以外の部分にまで研磨剤が付いてしまいます。
ウロコ取りをする部分だけを残し、周囲は必ずマスキングテープを使って養生してください。
養生が終わればいよいよ研磨剤で磨いていきます。
スポンジやウエスなどに研磨剤を適量とり、メッキモールを磨きましょう。
徐々に白錆びが落ちていきますので、目で状態を確認しながら慎重に作業を進めます。
気になる白錆びがすべて除去できたら作業も完了です。
1度ウロコ取りをしただけでは終わらない
ウロコ取りの流れを見てきましたが、注意したいのは1度ウロコ取りをしてそれで終わりではないという点です。
先程も紹介したように、日本は高温多湿の気候のためメッキモールが錆びやすい環境となっています。
ウロコ取りをして白錆びを除去しても、しばらく経つとまたすぐにウロコが目立つようになってしまうのです。
つまりウロコ取りは根本的な解決方法にはならないのです。
ウロコが目立つようになったら研磨剤を使ってウロコ取りをすることは大切ですが、同時にメッキモールが腐食しないように対策を講じることも大切です。
ベンツを綺麗に保つためにもこれは重要なポイントとなります。
ではどうやって腐食対策を行えば良いのでしょうか?
ベンツのメッキモールを守るにはコーティング剤を活用する
ベンツなどの欧州車に限らず、国産車でもコーティング剤で外装部分をコーティングすることは珍しくありません。
コーティングすることで綺麗なツヤが出るだけでなく、メッキモールの腐食対策も行えます。
メッキモールの表面にコーティング剤を塗り、特殊な被膜を形成することで腐食を防げる仕組みです。
もし白錆びが見られるようならまず研磨剤を使ってメッキモールを磨き、その後に仕上げとしてコーティング剤を塗布してあげましょう。
そうすることで腐食対策もでき、再度白錆びが発生するのを防げます。
コーティング剤の選び方
ベンツに使われているメッキモールは、コーティング剤を使うことで腐食予防が可能です。
面倒なウロコ取りをする機会も減らせて便利なのですが、使うコーティング剤はどういった基準で選べば良いのでしょう。
まずコーティング剤のタイプについて紹介します。
車に使われるコーティング剤は大きく分けて3つに分類できます。
★ワックスタイプ
★ポリマータイプ
★ガラスタイプ
以上の3つで、それぞれメッキモールを保護するという点では同じですが、特徴や性能が異なってきます。
結論から言うと、この中でおすすめのコーティング剤はガラスタイプです。
ガラスタイプであればベンツのメッキモールをしっかりと保護することができ、ウロコ取りの頻度も減らせるでしょう。
ガラスタイプは高性能で長持ち
なぜガラスタイプがおすすめのコーティング剤なのか、それはワックスタイプやポリマータイプと比べて高性能で長持ちするからです。
まず性能面ですが、高い耐久性と耐食性を兼ね備えています。
ガラスタイプという呼ばれ方をしているように、ガラスにも使われる成分が使われていて、イメージするならメッキモールの表面に薄いガラスを貼るような構造となっています。
硬いガラスで覆われるようなものですから、傷にも強く錆びの発生も抑えます。
白錆び対策としてはとにかく優秀なコーティング剤です。
しかも1度施工してしまうと1年以上持つとされています。
こまめに再施工する手間がなく、トータル的な費用も抑えられるでしょう。
ワックスタイプやポリマータイプだと早ければ1・2ヶ月に1度、そうでなくても3ヶ月から半年に1度くらいは再施工しなければいけません。
何度もコーティングする手間がかかり、それでいて性能面でもガラスタイプほどではありません。
ベンツのメッキモールを保護するならガラスタイプがベストだと言えます。
ウロコ取りは簡単な作業とは言え、事前の洗車やマスキングテープでの養生など手間がかかります。
苦労してウロコ取りをしてもまたすぐにウロコが目立つようになるのも厄介で、根本的な対策が求められます。
すぐれたコーティング剤を活用してウロコの原因となる白錆びを発生させないようにしましょう。
ベンツのメッキモールはどうしても白錆びが発生しやすく、汚いウロコに悩まされがちです。
放置しておいても自然に消えたりはしませんので、ウロコ取りの作業を行って除去しなければなりません。
アルミ専用の研磨剤で磨くことでウロコ取りができますので、研磨剤を用意し、洗車や養生の準備を行って作業を進めましょう。
また、ウロコ取りをするだけではまた腐食が始まってしまいますので、コーティング剤で腐食防止も行うのが理想的です。
特にガラスタイプのコーティング剤なら耐食性に優れていて、長持ちするため非常に便利です。
ベンツメッキモールが日本の気候にはあわない!?
メルセデスメッキモールに白い腐食が発生する前に、メッキ保護剤「メッキング」が絶対的にお勧め!
メッキ加工の事ならNAKARAI
ベンツロアグリルセンタークロムメッキ参考例
クロムメッキ前 |
クロムメッキ後 |
クロムメッキの事についてもっと知りたい方は、
詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る。