画像参照元…MLJ公式ページ
お洒落は足元から!
ホイールカスタムは車のドレスアップのド定番です。ファッションと同じ様に車でも「お洒落は足元から」という言葉が当てはまると思います。
最近では純正ホイールでも非常にデザイン性が向上し、複雑なデザインやシルバーとブラック塗装のコンビネーションなど、ひと昔前とは比べ物にならない程お洒落になりました。車種毎にホイールをデザインし、車のイメージに合ったホイールを装着する事で、ユーザーの満足度もかなり高くなってきていると思います。
しかし「自分らしいカスタムがしたい!」と愛車を自分色に染めてドレスアップをしたいユーザーも多く存在し、社外ホイールの人気は未だ健在だと思われます。
また、車体に合うだけではなく履かせるタイヤのイメージにも合ったホイールを装着するというのも重要になってきます。
例えばスポーティーなパタンのタイヤには同じくスポーティーなホイールを装着したり、A/T(オールテレーン)やM/T(マッドテレーン)タイヤと言ったいわゆるオフロードタイヤには無骨なホイールを装着したりと、それに見合ったホイールを装着すると統一感が生まれ雰囲気がガラリと変わります。
もちろん枠に囚われないのもカスタムの醍醐味ですので、その限りでは有りません。自分が好きなホイールと好きなタイヤを装着するのがオーナーにとって一番楽しく幸せになる方法ですから。
特に最近では車高の高いクロスオーバー車やSUVが非常に人気で、普通車だけではなく軽自動車にも及び、もはやクルマ史に残る一大ムーブメントと言っても過言ではないと思います。そうではなくでもクロカンや四輪駆動車はいつの時代も安定した人気を誇っているのも事実で、流行り廃りが激しい車市場でもかなり力を持ったカテゴリーだと言えます。
そんなクロスオーバー・SUVブームですが、もちろんそれに伴ってオフロードカスタムも人気を高めています。あえてフルエアロでローダウンするのもカッコいいですが、やはりオフロードカスタムはかなりの人気です。
先ほど『枠に囚われないカスタム』と言いましたが、最近では一見オフロード向きではない車種をオフロード仕様にしたりする猛者もいるので、まさに車種にも囚われないオフロードカスタムはそう言った意味でもカスタムの定番として定着しています。
オフロードカスタムにハマる『デイトナホイール』
さて、本題に入りますがオフロードカスタムに欠かせないのは、やはりA/TタイヤやM/Tタイヤの様なオフロードタイヤ。それに合わせてホイールをチョイスするとよりカスタム感が増します。
そんなオフロードタイヤに合うホイールのひとつが今回ご紹介する『デイトナホイール』です。このデイトナホイールのデザイン自体は非常にシンプルで、10本ほどのスポークと曲線的なデザインでよく見るスチールホイール(鉄チンホイール)とほとんど同じです。
クリアブラックとリムにブルーとレッドのピンストライプ塗装が施されており、メッキのセンターキャップ(ハブキャップ)という外観がほとんどですが、それに限らずピンストライプのカラー違いやホワイト塗装、マット塗装、全面クロームメッキ加工が施されているタイプなどその仕様は様々です。
特にハイエースの様なバンタイプの車のカスタムとしてもかなり人気ですが、トールワゴン軽やクロカン・SUVに装着するユーザーも多く車種の垣根を超えて人気のホイールのひとつです。
基本的に15・16・17インチがほとんどで扁平率が70を超えるサイドウォールのハイトの高いタイヤとの組み合わせとも相性抜群です。オフロード系ではジムニーなどにかなり高い人気を誇っています。
デイトナホイールとは?
車いじりが好きな方ならば、少なからず一回は聞いた事があるであろう『デイトナホイール』。実はこのデイトナホイールはメーカーの名前ではなくホイールの仕様やデザインの総称です。その為、特定のメーカーのブランドではなく様々なホイールメーカーがデイトナタイプのホイールを販売しております。
『Daytona(デイトナ)』とはアメリカ合衆国フロリダ州にあるビーチの名前です。そこにある『デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ』と呼ばれるコースでNASCARによって開催されているモータースポーツの祭典『デイトナ500』などモータースポーツの聖地としても有名です。そのレース車両が装着しているスチールホイールを模したものがこの『デイトナホイール』なのです。
オフロードカスタムの定番の様なデイトナホイールですが、実はモータースポーツが由来なんですね。グッドイヤーのホワイトレタータイヤが良く似合うのも頷けます。
デイトナホイールの魅力
①デザインがシンプル
デイトナホイールは非常にシンプルなデザインで年々デザインが複雑化し、斬新なホイールが発売されている中、見事にデイトナ500レースを彷彿とさせるデザインを貫いています。
もちろんメーカーによっては仕様やデザインは異なりますが、流行り廃りに流されない安定したカッコよさがデイトナホイールにはあります。また無骨な見た目でもある為オフロードタイヤとの相性もかなり良いです。
デザインがシンプルな分、艶のあるブラック塗装やリムにブルーとレッドのピンストライプにクロームメッキのセンターキャップなどを採用しデザイン性を高めています。ただのスチールホイールとは差別化もしっかり図られているのもデイトナホイールの魅力でもあります。
定番のブラック塗装仕様だけではなく、シンプルなデザインにクロームメッキやホワイト塗装などのデイトナホイールもアメリカンチックな雰囲気があり、ドレスアップパーツとしても存在感があるタイプも多数存在します。
②頑丈なスチールホイール
デイトナホイールは素材にスチールを使用したものが一般的です。スチールホイールのメリット言えばその頑丈さです。アルミホイールを遥かに凌駕する強靭な耐久性と剛性を持っています。重い車重を支えるのに十分な強度があり、悪路などでもその強さを発揮します。
③安価
これはメーカーや仕様・デザインによって変わりますが、スタンダードなブラック塗装のデイトナホイールは比較的安価な傾向にあります。なぜかというと原材料の鉄はアルミに比べて安価で、製造コストも安く抑える事ができるからです。
しかし頑丈故にアルミに比べて加工がやりにくいというデメリットもあります。よってデザインの自由度が少なくなります。これはデザインがシンプルという部分に繋がる部分でもあります。
しかしアルミホイールと比較した時の価格優位性は非常に魅力的で、予算を抑えてカスタムをしたいユーザーにもかなり人気です。もちろん価格が魅力ではなく単純にデザインが好きという方も多いです。
ホイールも美しく!
以上『デイトナホイール』のご紹介でした。愛車の足元を支える大事なパーツであり、カスタムの定番とも言えるホイール。そんなホイールにもボディと同じくらい愛情を注ぎながら磨いてあげると艶や美しさは長持ちします。
また、デイトナホイールの中にはクロームメッキ仕様のタイプもあり、スタンダードなブラック塗装のデイトナホイールでもセンターキャップはメッキ加工が施されているものがほとんどです。
車やバイクに施されているメッキ加工は『クロームメッキ』と呼ばれるキズや錆に強い加工技術ですが、やはりこのクロームメッキも完璧ではありません。確かにクロームメッキの加工面自体は硬く滑らかになっていますが、手触りでは分からないほど無数の穴が表面に存在しています。その穴から水分が入り込み、下地にあるニッケルメッキを侵食しやがて表面のクロームメッキごと剥がれ落ちてしまいます。
それを防ぐ為に、メッキを磨いたりした後はメッキパーツにもコーティングを施してこの水分の侵入を防ぐ必要があるのです。
またメッキ磨きに使用する磨き剤も正しく選ぶ必要があります。メッキはそれこそ人の肌の様に繊細なので、使用するケミカルもメッキ専用で、しかもきちんとしたものを使わないと更に傷みやすくなり錆や劣化の原因になります。
愛車の価値を損なわない、また美しく乗り続けていく為に、しっかりとメンテナンスを依頼するショップやケミカルを選び、愛車を美しく維持していきましょう。
愛車はどのKING?
クロムメッキの弱点克服でメッキの輝き持続力UP↑
クロムメッキには目にみえない無数のミクロン単位の穴があいており、そこから水や埃がはいり、クロムメッキが錆びるよりも前に、下地のメッキが錆びてきてしまいます。
ウオータースポットの発生→点錆び→メッキがめくれるくらいの錆びになってしまいます。
錆びてきていない初期の段階で、この穴を埋める事を強くお勧めいたします。
穴を埋める事で、クロムメッキの穴を埋める事で耐食性が上がます。
メッキング愛用者の声
「ディーラーの人にメッキがなんか違う気がするんですけど?」と言われました。
メッキング施工後ディーラーに用事があり乗って行くと ディーラーの人にメッキがなんか違う気がするんですけど?と言われました。それはメッキングをしたからです!と言いました!
新車から施工しましたがやっぱり見た目から違うんだなと感動しました!
メッキの一番のケミカル用品は間違いなくナカライさんの商品だと思います。
拭き取りクロス類も別発注して大事に使っています! ケミカル用品はワコーズとシュアラスターしか使わないと決めていましたがナカライさんも使わせて頂きますね!!
使用車種ヴェルファイアG's N様
車用のコーティング剤とメッキングの違い
車のガラスコーティング剤の多くは、ボディーを意識して作られておりますので、短期間で広い面積をコーティングしやすい組成になっているものが多く、イメージセロハンテープ状にコーティングされるが、メッキング被膜は、クロムメッキにあいている穴を埋める事を目的として作っておりますので、粒子の細かい被膜が手と手をとりあって穴を埋めながらコーティングするというイメージになります。
(車のコーティング剤の全てがそのような組成ではないです。あくまで一例です)
車用のガラスコーティングイメージ図
セロハンテープ状に被膜が形成されるものが多い。塗装の被膜に近く塗装被膜がめくれる時をイメージしていただけるとわかりやすいと思います。
メッキング被膜イメージ図
メッキング被膜は粒子の細かい被膜が手と手をとりあって穴を埋めながらコーティングするイメージで、はがれる時は、人間の垢みたいに、部分にボロボロとめくれる感じになります。
メッキング被膜の効果
※メッキングは1コートで半年もちますので、最初2~3回は1か月に一度くらいを目安に重ね塗布し。その後は半年に1度に塗布することをおすすめいたます。
メッキングが重ね塗布が有効な理由
1.
2.
3.
メッキング被膜は薄い被膜を重ね塗布、重ね塗布することでメッキ面の鏡面度が改善されていきます。クロムメッキ用の光沢剤も配合していますで、薄く被膜を重ね塗布、重ね塗布することで光沢がUPしていきます
厚付けは不可、厚く塗布することで耐食性はあがりますが、鏡面度が改善できなくなるうえにムラムラになってしまいます。鏡面メッキでなく、見た目よりも耐食性をあげたいパーツは厚くたっぷり塗布していただいても問題ありません。
- 見た目重視の場合は薄く
- 見た目よりも耐食性重視の場合は厚く
メッキングが塗装NGの理由
メッキングは構造上、短期間に広い面積のコーティングを必要とする塗装面だと、メッキング被膜がよけいムラになりやすく、ムラを見逃した場合、とるのが大変なため、塗装面はメッキングNGとさせていただいております。
自分の車のボディー塗装面にメッキング被膜を大量塗布したところ、ムラムラ被膜が5年くらい残ってしまいました。
メッキ加工の事ならNAKARAI
メッキコーティングならメッキング
メッキ磨きならミガキング
メッキサビ取りならサビトリキング
メッキング&ミガキング&サビトリキングを購入する
メッキパーツの悩み相談なら
- メッキが剥がれた
- メッキのくみすがとれない
詳しくは:メッキパーツ相談室まで
クロムメッキの事についてもっと知りたい方は、
詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る。