クロムメッキの錆防止に必要なお手入れとコーディング知識について

ライトステー

クロムメッキは正しくお手入れをしないと錆びてしまいます。
錆防止のためにはどんなお手入れを行えば良いのでしょうか?
ここではクロムメッキの錆防止に有効なお手入れの方法とコーティングについて紹介します。
愛車のクロムメッキを綺麗な状態で保つためにも必要な知識を身に着けておきましょう。
お手入れを欠かさなければクロムメッキは錆びにくくなり、寿命を伸ばすことにもつながります。
現在の車やバイクにはさまざまな箇所にクロムメッキが使われており、ドライバーにとって正しくお手入れするというのは重要なことになっています。

クロムメッキが錆びるのはなぜ?

まず最初にクロムメッキが錆びてしまう原因について理解しておきましょう。
そもそもクロムメッキは耐食性が高く、そう簡単に錆びることはありません。
クロムメッキは綺麗な光沢が出るため高級感の演出のために利用されたりもしますが、同時に錆びから守るという役割も果たしているのです。
にも関わらず気付いたらクロムメッキが錆びていたというケースも珍しくありません。
斑点状に錆びが広がっていく形です。
実はこの錆びはクロムメッキの表面が錆びているのではなく、内部から錆びてしまっているのです。
なぜそんなことになってしまうのか、それはクロムメッキの構造に原因が隠されています。
目には見えませんがクロムメッキの表面にはごく小さな穴が無数にあいています。
この穴から水分や油、ホコリといった腐食、つまり錆びの原因になる物質が内部へと入り込み、クロムメッキ下の素材から錆びさせてしまうのです。
やがて錆びは浮き上がってきて、クロムメッキの表面部分にも侵食してきます。
これが耐食性が高いはずのクロムメッキが錆びてしまう理由です。
錆びをそのまま放置し続けるとどんどん浮き上がってきて、最終的にはクロムメッキが剥がれてしまいます。
こうなると再メッキ加工を施すしか対処法はなく非常に面倒です。
再メッキ加工という事態を避けるためにも錆防止をしっかりとしなくてはなりません。

クロムメッキの錆防止には日頃の洗車も大事

ではクロムメッキの錆を防止するにはどういったお手入れが求められるのでしょうか?
基本的なお手入れとして挙げられるのが日頃の洗車です。
錆防止とは関係なく、汚れを落として綺麗にするためにこまめに洗車をするという方も多いかと思いますが、洗車は錆防止にも有効です。
というのも、錆の原因にもなる油やホコリといった汚れを落とすことができるからです。
洗車で錆そのものを落とすことはできませんが、クロムメッキが錆びる前に対処するという意味では有効な手段の1つとなります。
毎日のように洗車をする必要はまったくありませんが、月に1回程度を目安に洗車してあげると良いでしょう。

洗車はどうやって行うのが正しい?

クロムメッキの錆防止にも有効な洗車ですが、どういった流れで行うのが正しいのでしょうか。
まず洗車に必要な道具ですが、以下の通りです。

★スポンジ
★カーシャンプー

基本的にはこの2つがあれば十分です。
スポンジにカーシャンプーを含ませてよく泡立たせます。
あとはクロムメッキ部分を優しく拭いてあげましょう。
決して力を入れてこする必要はありません。
あまり力を入れると傷が付いてしまう可能性もあるので要注意です。
なでるようなイメージで磨いてあげれば、カーシャンプーの成分によって汚れは十分に落とせます。
最後に水でしっかりとカーシャンプーを落としきりましょう。
カーシャンプーが残っているとシミの原因になったりします。

クロムメッキの錆防止ならコーティングがおすすめ

メッキのコーティング(保護剤)なら今話題のメッキング!【効果絶大】

洗車も良い方法ですが、さらなる防止策としてコーティングがあります。
クロムメッキをコーティングすることで錆から守る方法です。
とても高い効果が期待でき、見た目も綺麗になると一石二鳥な方法ですので有効に利用していきましょう。
コーティングというのは特殊な成分で作られたコーティング剤をクロムメッキに塗り、被膜を形成することで保護することを言います。
クロムメッキをシールドで守るようなイメージです。
錆だけでなく衝撃による傷などにも強くなり、光沢も出るため非常に便利です。
クロムメッキのお手入れを行うならコーティングは欠かせないと言ってもいいでしょう。
それくらい重要なものになります。
ここからはクロムメッキをコーティングする流れについて見ていきましょう。

コーティングの流れ

クロムメッキのコーティングに必要な道具は以下の通りです。

★コーティング剤(保護剤)
★クロス

コーティング剤は市販されていますので事前に購入しておきましょう。
クロスはコーティング剤によっては付属されていることもあるので、その場合は付属品をそのまま使えば良いでしょう。
付属していない場合やできるだけ目が細かく、柔らかいクロスを用意しておきましょう。
目の荒いクロスをはじめ、ブラシなど硬いものを使ってしまうとクロムメッキに傷を付けてしまうかもしれません。
道具が用意できたらいよいよコーティングしていくわけですが、作業内容はとてもシンプルです。
クロスにコーティング剤を適量含ませ、クロムメッキに薄く伸ばすようなイメージで塗布していきます。
全体的にムラなく塗布できたら作業は完了で、あとは自然乾燥させてコーティング剤が硬化するのを待つだけです。
完全に硬化するとクロムメッキの表面に被膜ができあがり、水分や油、ホコリなど錆の原因物質の侵入を防ぎます。

コーティングによって錆が防止できる理由

クロムメッキの表面には穴があいていて、水分や油、ホコリなどが入り込むのが錆の原因になると紹介しました。
コーティングするとクロムメッキの表面に被膜が作られ、穴も塞がります。
穴が塞がることで錆の原因物質も入り込めなくなり、錆のリスクを大幅に低減させられるという仕組みです。
だからこそコーティングはクロムメッキの錆防止に大きな効果を発揮してくれます。

コーティングのどのくらいの頻度で行うべき?

1度コーティングしたからといって効果が永久に続くわけではありません。
時間の経過と共にコーティングは薄れていき、最終的には再コーティングしなくてはいけません。
ではどのくらいの頻度でコーティングすれば良いのでしょうか。
これは使っているコーティング剤によって大きく変わってきます。
たとえばワックスタイプのコーティング剤の場合、効果の持続期間は非常に短く、1ヶ月に1度くらいを目安に再コーティングする必要があります。
洗車の度にコーティングも行うようなイメージになるでしょう。
これがガラスタイプのコーティング剤だと頻度は大きく変わります。
ガラスタイプのコーティング剤は1年から2年と数年単位で効果が持続すると言われています。
1度お手入れしてしまえばしばらくは再コーティングする必要がないのです。
このように使用するコーティング剤によって頻度は変わってくるので、自分が使用したコーティング剤に合わせた頻度で再コーティングをしましょう。

クロムメッキにすでに錆が見られる場合

洗車やコーティングは錆を防止するための方法としては有効ですが、発生した錆を落とすわけではありません。
ではクロムメッキ部分にすでに錆が見られるという場合、どういった対処が求められるのでしょう。
この場合はまず錆を落とすことから始めないといけません。
メッキ用の錆取り剤を使うなどして錆を除去します。
錆がしっかりと落とせた後、改めてコーティングを行うなどしましょう。
錆が残った状態でコーティングをして被膜を作っても、内部の錆はどんどん広がっていってしまいます。
1度錆びてしまうと対処も面倒になりますので、やはり錆びないよう事前にしっかりと対策を講じることが大切です。
特にコーティングは高い予防効果が期待できますのでクロムメッキを守るためにも有効活用しましょう。
錆びが発生する前に正しくお手入れをしてあげれば錆びの心配がなく、いつまでも綺麗なクロムメッキを維持できます。

クロムメッキは正しくお手入れしてあげれば錆防止が可能です。
日頃の洗車をしてあげると同時にコーティングもしてあげましょう。
コーティングすることでクロムメッキの内部に錆の原因物質が入り込むことを防げます。
コーティング剤にはさまざまな商品がありますので、各商品の特徴などを確認し最適と思えるものを選びましょう。
再コーティングの頻度なども変わってきますから商品選びも重要になってきます。
また、業者に依頼してコーティングしてもらうことも可能ですので、DIYが難しいと感じたらプロに任せてしまうのも1つの方法です。
プロなら安心して任せられますし、しっかりと愛車をコーティングしてくれます。

愛車はどのKING?

KINGチャート05

3つのKING

いますぐ注文する

レストアに欠かせない再メッキできます

バイクマフラーの再メッキ実験的に受付開始
お問い合わせが多かった、バイクマフラーの再メッキですが、
ただいま、実験的にマフラー再メッキの加工の受付を開始しました。
消音機が入っているものでも対応可能。

~マフラーの再メッキをされたお客様の声~

お世話になります。先日依頼した再メッキした純正マフラーの取り付けが完了しました。30年前の純正マフラーの再メッキをして頂ける業者がいない中再メッキして頂き有難うございました。出来あがりも申し分ない仕上がりでとても満足しています。
又機会がありましたらお願いします。 山口県 M様

CB400F

バイクマフラー 再メッキ

再メッキ後(車種・・・CB400F)

バイクマフラー 再メッキ

再メッキ前(車種・・・CB400F)

※マフラー&液パイにつきましては再メッキ後(再生品の為) ピンホールが原因(ガスが発生)で熱が加わった時点(エンジンをかけた)で膨れる可能性があります。
この場合は過去に何度も再再メッキしたことがありますが、同じ箇所が膨れました。よってメッキ不良ではなく、再メッキ品のためピンホールが原因だといことがわかっております。
ですので、御社にお渡しする時はもちろんメッキ膨れがない状態でお渡しいたしますが、その後膨れは一切ノークレームになります。

ウルフ125t

ウルフt125マフラー再メッキした画像

ウルフ125tマフラーを再メッキいたしました

マフラー再メッキ後

再メッキ後

マフラー再メッキ後

再メッキ前

カワサキ750RS(Z2)

1マフラー再メッキ前左側2マフラー再メッキ後左側
再メッキ前再メッキ後

 

3マフラー左側凹み4マフラー凹み修理後再メッキ後
板金前の凹み板金後→再メッキ
ナカライメッキに問い合わせ

メッキ手入れ

クロムメッキパーツの多いバイクメッキの手入れにおすすめケミカル「メッキング&サビトリキング」についてご紹介させて頂きます。

クロムメッキには最大の弱点が!?

 

クロームメッキにあいている目にみえない無数の穴

クロームメッキが錆びる原因【構造

点サビ画像

クロムメッキには目にみえない無数のミクロン単位の穴があいており、そこから水や埃がはいり、クロムメッキが錆びるよりも前に、下地のメッキが錆びてきてしまいます。

ウオータースポットの発生→点錆び→メッキがめくれてしまいます。

初期の段階で、この穴を埋める事を強くお勧めいたします。

クロームメッキが錆びる原因【構造

メッキングの効果

穴を埋める事で、クロムメッキの耐食性が飛躍的に上がます。

クロムメッキ保護剤「メッキング

メッキは磨くのではなくコーティングがおすすめ

メッキング画像

クロムメッキ錆落とし剤「サビトリキング

サビトリキングはメッキに優しく、サビには厳しい錆取り剤

サビトリキング画像

クロムメッキ磨き剤「ミガキング

ミガキングで磨く

ミガキング003

 

メッキ加工の事ならNAKARAI

メッキ工房NAKARAI

再メッキも、もちろん対応しております。メッキ工房NAKARAI

ナカライメッキに問い合わせ

 

メッキング&サビトリキングを購入する

メッキの手入れは、メッキング&サビトリキングがおすすめです。

3つのKING

いますぐ注文する

 

クロムメッキの事についてもっと知りたい方は

電気メッキイラスト図

装飾クロム参考画像・バイクカバー

詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る