バイクメッキの防錆にはどんな方法がお勧め? 錆防止剤の選び方と使い方

バイクメッキの防錆にはどういう方法が適しているのでしょうか?
バイクにはメッキパーツが多く使われていますが、ケアを怠ると錆がどんどん進行してしまいます。
防錆を意識することが大切なのですが、そこで役立つの錆防止剤です。
錆防止剤を上手に活用すればバイクのメッキを保護できます。
そこで錆防止剤の具体的な選び方をはじめ使い方などを見ていきましょう。
愛車を守るためにも錆防止剤について正しい知識を身につけることが重要です。

バイクのメッキが錆びてしまう原因

メッキ加工が施されたパーツは綺麗な光沢があり、見た目にも綺麗で高いドレスアップ効果を持っています。
同時に耐食性も付与されるためメッキ加工のされていない金属と比較して錆びにくいという特徴も併せ持ちます。
高い耐食性を持つメッキですがそれでも時間の経過と共に錆びていくことは珍しくありません。
バイクに乗っている方であれば誰もが愛車の錆に悩まされてきたのではないでしょうか?
ではなぜメッキは錆びてしまうのでしょう。
その原因はメッキの表面にある小さな穴です。
目で見てもわかりませんがバイクのメッキには表面に無数の小さな穴が空いています。
この穴から水分や油、ホコリなどが入り込み内部から錆を発生させます。
錆が進行するとやがてメッキが浮いたり剥がれてきたりしてより状態は悪化します。
最悪の場合には完全にメッキが剥がれ落ちてしまい、再メッキ加工をしなければいけなくなります。
メッキ表面に穴が空いている以上、なんらかの対策をしなければどうしても錆が発生してしまうと考えましょう。

メッキの仕組み

ここでメッキの仕組みについてもう少し詳しく見ておきましょう。
メッキというのは素材となる対象を金属の被膜でコーティングする方法です。
バイクではクロムメッキという方法がよく採用されますが、これはクロムという金属でコーティングするという意味です。
厳密にはクロムだけでなく、合計3つの金属が被膜として使われています。
その3つの金属が以下です。

  • クロム
  • ニッケル

たとえばバイクのマフラー部分をメッキ加工するとしましょう。
この場合マフラーにまずは銅の被膜でコーティングし、次にニッケルの被膜でコーティング、そして最後にクロムの被膜でコーティングします。
私達から見ると表面のクロム被膜しか見えませんが、実はその下にニッケルと銅による被膜もあるのです。
こうして3つの金属による被膜の層によって素材を守っています。
表面に来るクロムの被膜には先程触れたように無数の小さな穴が空いています。
水分や油、ホコリなど錆の原因になる物質が穴から内部へと入り込むとクロムの下にあるニッケル被膜が錆びていきます。
こうした事態を避けるためにもバイクのメッキは防錆が重要になってくるのです。

バイクメッキの防錆には錆防止剤が有効

バイクメッキが錆びてしまう理由、それはメッキ表面に存在している小さな穴です。
つまり防錆を狙うならこの穴をなんとかしなければなりません。
そこで活躍してくれるのが錆防止剤です。
錆防止剤はたくさんの商品が販売されていますが、その多くは特殊な薬剤をメッキ部分に塗布することで使用します。
薬剤がメッキ表面に塗られることでメッキをコーティングし、穴を塞いでくれるという仕組みです。
穴が塞がってしまえば水分などの錆の原因物質も内部へと入り込むことがなくなり、ニッケル被膜が錆びることを防げます。
メッキはバイクの素材を保護するためにコーティングするものですが、錆防止剤は錆を防ぐためにそのメッキをさらにコーティングするものと言えます。
バイクの防錆をしたい場合は錆防止剤を活用するのがおすすめです。

バイクメッキの防錆を目指すならどんな錆防止剤を選べば良いのか

バイクメッキの保護に錆防止剤が役立つわけですが、具体的にどんなものを選べば良いのでしょうか?
注目したいのが研磨剤の有無です。
たとえばメッキ用のワックスはバイクメッキに塗って磨くことで綺麗な光沢を出すことができ、同時にワックスによる被膜で防錆効果も期待できます。
扱いも簡単なため実際に利用しているという方も多いかもしれません。
たしかにメッキ用ワックスは便利なのですが注意したい点もあります。
それが研磨剤です。
一般的なメッキ用ワックスの多くには研磨剤が含まれています。
これは研磨剤の力によってメッキを磨き、綺麗な光沢を出すためです。
ですが研磨剤にはデメリットもあり、そのデメリットというのがメッキを傷付けてしまうリスクがあるというものです。
研磨剤で磨くということは要は対象を削っているということで、メッキもどんどん削れていってしまいます。
あまりやりすぎると表面のクロム被膜が剥がれ、その下のニッケル被膜が露出してしまいます。
こうなると錆が発生しやすくなり、防錆どころか錆に弱くなってしまうのです。
そのため錆防止剤を選ぶ時は研磨剤の有無が重要になってきます。
研磨剤の入っていないタイプであればメッキを傷付ける心配もなく安心して使えます。
バイクメッキの防錆目的であれば研磨剤の入っていないタイプを優先するのが良いでしょう。
また、研磨剤が入っているタイプを選ぶ場合もできるだけ粒子の細かいタイプを選ぶようにしましょう。
研磨剤の粒子が細ければ細かいほどメッキを傷付けるリスクが減らせます。

防錆に効果的な錆防止剤の使い方

錆防止剤を用意したらいよいよバイクのメッキ部分に使っていきます。
ここからは具体的な錆防止剤の使い方を紹介します。
と言ってもそれほど難しい作業ではありません。
初めての方でも手順さえ知っていれば問題なく実践できます。
錆防止剤の他に以下の物を用意しておきましょう。

  • クロスやウエス
  • 乾拭き用の布

以上の物があれば錆防止剤を使ってバイクメッキの防錆が可能です。
クロスやウエスに適量の錆防止剤を含ませ、バイクメッキを丁寧に磨いていきます。
力は入れず優しく磨くのがコツです。
ムラにならないよう、薄く広く錆防止剤を伸ばしていくようなイメージで作業していきましょう。
全体に錆防止剤が塗布できたら作業は完了です。
乾拭きは必ずしもやる必要はありません。
錆防止剤を塗りすぎてしまった場合やムラが見られる場合など、柔らかい布で乾拭きしてあげると余計な錆防止剤を拭き取れたりムラを解消できます。
バイクメッキの表面が錆防止剤によってコーティングされ穴が塞がり、錆の発生源をシャットアウトしてくれます。
錆防止剤の適量がどのくらいかをはじめ、細かな使い方に関しては商品によって多少の違いがあります。
錆防止剤を使用する時は必ず説明書などをしっかりと確認し、指示された通りに使うように心がけましょう。

錆防止剤でバイクの防錆を行う前には洗車をしよう

バイクメッキを錆防止剤で防錆する前に洗車をしておくのがおすすめです。
洗車をすることでメッキの表面に付着している砂埃などの汚れを落とすことが目的です。
汚れが付着したまま錆防止剤を塗ってしまうと、メッキと汚れが擦れて傷をつけてしまうおそれがあります。
もし汚れによって傷がついてしまえば意味がありません。
メッキをしっかり保護するためにも汚れを落としておくことは重要です。
水を使わず布などで拭いて汚れを落とすという方法もかまいません。
ちょっとした汚れであればこれだけでも十分でしょう。
逆にしつこい汚れが見られたり、大量の汚れが見られるようなら洗車用シャンプーで洗い、水でしっかりとすすぐようにしましょう。
いずれにしても汚れをしっかりと落としてから錆防止剤を使えばメッキが傷つくこともなく、防錆も効率的に行うことが可能です。
面倒に感じられるかもしれませんが愛車を守るためにもまずは洗車を行い、その後に防錆対策を行いましょう。
バイクのメッキにとって傷は大敵です。

バイクメッキの防錆には錆防止剤がとても有効です。
メッキ表面にある穴を塞ぐことができ、錆を根本から予防できるようになります。
非常に便利なアイテムですので有効に活用しましょう。
使い方もとても簡単なため誰でもすぐに扱うことができます。
錆防止剤の使用前に洗車をしてメッキ部分を綺麗にしておくようにすれば傷をつけてしまうこともありません。
錆防止剤を選ぶ時には研磨剤の有無に注目し、できれば研磨剤を使っていないタイプを選びましょう。
これもやはりメッキに傷をつけないためです。
研磨剤の入っていない錆防止剤であればメッキに優しく、薬剤でコーティングすることによって錆も強力に防ぎます。
バイクは屋外で利用する乗り物のためどうしても錆が発生しやすくなります。
錆防止剤のような便利なアイテムで防錆に努めることがとても大切です。

愛車はどのKING?

KINGチャート05

3つのKING

いますぐ注文する

メッキ手入れ

クロムメッキパーツの多いバイクメッキの手入れにおすすめケミカル「メッキング&サビトリキング」についてご紹介させて頂きます。

クロムメッキには最大の弱点が!?

クロームメッキにあいている目にみえない無数の穴

クロームメッキが錆びる原因【構造

点サビ画像

クロムメッキには目にみえない無数のミクロン単位の穴があいており、そこから水や埃がはいり、クロムメッキが錆びるよりも前に、下地のメッキが錆びてきてしまいます。

ウオータースポットの発生→点錆び→メッキがめくれてしまいます。

初期の段階で、この穴を埋める事を強くお勧めいたします。

クロームメッキが錆びる原因【構造

メッキングの効果

穴を埋める事で、クロムメッキの耐食性が飛躍的に上がます。

クロムメッキ磨き剤「ミガキング

ミガキング003

クロムメッキ保護剤「メッキング

メッキは磨くのではなくコーティングがおすすめ

メッキング画像

クロムメッキ錆落とし剤「サビトリキング

サビトリキングはメッキに優しく、サビには厳しい錆取り剤

サビトリキング画像

メッキ加工の事ならNAKARAI

メッキ工房NAKARAI

再メッキも、もちろん対応しております。メッキ工房NAKARAI

ナカライメッキに問い合わせ

メッキング&サビトリキングを購入する

メッキの手入れは、メッキング&サビトリキングがおすすめです。

3つのKING

いますぐ注文する

クロムメッキの事についてもっと知りたい方は

電気メッキイラスト図

装飾クロム参考画像・バイクカバー

詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る