バイクの錆防止にはどんな対策が有効なのでしょうか?
ここでは対策の1つとしてコーティング保護の手順を紹介します。
なぜバイクの各パーツは錆びてしまうのかをはじめ、そのための対策、対策の手順などを見ていきましょう。
しっかりと対策できれば愛車を長持ちさせられます。
いつまでも綺麗な状態を維持するためにも、コーティングについて知ることは大切です。
目次
バイクが錆びてしまう理由とは?
まずはじめにバイクが錆びる理由から考えてみます。
バイクで特に錆びやすい部分と言えばメッキパーツになるでしょう。
本来、メッキ加工は見た目を綺麗にするだけでなく、防錆の効果も期待して処理するものです。
メッキ加工しないパーツより、メッキ加工したパーツの方が錆びにくくなるわけです。
それにも関わらず時間の経過と共に錆びが目立つようになってしまいますが、これはなぜなのでしょう。
原因はメッキの特性にあります。
バイクに使われるメッキはクロムメッキという種類が主流ですが、このクロムメッキは銅やニッケル、クロムという金属の被膜を形成し素材を守ります。
バイクのパーツに使われている素材の上に銅、ニッケル、クロムの3つの金属被膜が乗っかっているような状態です。
この被膜が錆防止の役割を果たすのです。
ですが被膜には目に見えない小さな穴があいていて、錆の原因になる水分が内部へと侵入してしまいます。
素材となっている鉄などにまで水分が届くと、やがて腐食し錆となって現れます。
これがバイクが錆びてしまう主な理由です。
メッキ加工してあるから絶対に錆びないというわけではなく、また別な対策が求められるのです。
バイクの錆防止にはコーティングが有効
たとえしっかりとメッキ加工してあっても錆びる可能性はあります。
錆防止のためにはメッキ加工だけでなく、別な対策も必要になってきますが、そこで効果的とされているのがコーティングです。
コーティングとは特殊な被膜を形成し、バイクの表面を保護する方法のことです。
被膜によって素材を守るという意味ではメッキ加工とよく似ています。
ですがここで言うコーティングというのはメッキ加工とは別で、メッキパーツの上にさらに被膜を乗せるようなイメージです。
こうすることでメッキパーツの小さな穴を塞ぎ、水分の侵入を防ぎます。
同時にコーティング被膜によって汚れがこびりつくことを防いだり、衝撃から保護する役割も期待できます。
愛車を守るという点でとても優れているのがわかります。
ではコーティングはどうやって行えば良いのでしょうか?
バイクをコーティングする前にまずは洗車をしよう
ここからはバイクをコーティングするための手順を見ていきましょう。
まずはじめの作業として、バイクの洗車から行います。
コーティングは文字通りバイクの各種パーツを特殊な被膜でコーティングします。
そのため汚れなどが残っている状態でコーティングしてしまうと、メッキパーツとコーティング被膜の間に汚れが閉じ込められるような状態になってしまいます。
これでは汚れが落とせなくなりますので、まずは洗車で表面の汚れをしっかり落とす必要があるのです。
洗車に関しては特別な手順が必要なわけではなく、一般的な洗車を行えば十分です。
まず用意する物ですが、以下の通りです。
★カーシャンプー
★スポンジ
基本的にこの2つがあれば洗車は可能です。
カーシャンプーをスポンジでよく泡立ててから、バイク全体を優しく磨くようにして洗っていきます。
カーシャンプーの力で油汚れなども浮き上がって落とすことができ、砂やホコリといった汚れも水で流すことで落とせます。
力を入れてこすると傷を付けてしまうおそれがあるので、優しく洗うのがポイントです。
最後に水でしっかりとカーシャンプーを落とし、よく乾かしましょう。
・・洗車は晴れた日よりも曇りの日に行うのが理想
洗車というと水がよく乾く晴れた日が最適と考えがちです。
ですが実際には曇りの日、つまり太陽が出ていない日の方が洗車に向いています。
というのも、よく晴れた日に洗車をすると直射日光によって水がすぐに乾いてしまい、水シミができてしまうことがあるからです。
水に含まれる塩素やミネラル分などが固まってしまうのです。
そのため曇っている日に時間をかけてゆっくりと乾かす方がバイクへの負担が少なく、より綺麗になります。
できれば曇っている日を選び、十分な時間を用意してじっくりと乾燥させましょう。
バイク表面の傷や錆はコーティング前に落としておく
洗車することで汚れは落とすことができますが、バイク表面に付いている傷や錆までは落とせません。
傷と錆に関してもコーティング前に落としておくのが理想です。
まず傷ですが、傷はコンパウンドを使って軽く研磨することで落とすことが可能です。
ただし、メッキパーツをはじめバイクはデリケートのものですから、研磨しすぎるとメッキが剥がれてしまうなどトラブルの原因にもなります。
必ずメッキパーツ用のコンパウンドを使い、優しく慎重に傷を落としていきましょう。
すべての傷を落とすというよりも、軽度な傷を簡単に落とすだけというイメージです。
無理をするとかえってバイクにダメージを与えてしまいます。
錆についてはやはりメッキパーツ専用の錆取り剤などを活用しましょう。
こちらも使い方は簡単で、クロスやウエスに適量をとり、錆が目立つ部分を磨きます。
成分の働きで自然と錆が落ちていきますので、力を入れる必要はありません。
こうした作業で傷や錆もできるだけ落としておけば、コーティングの仕上がりがさらに良くなります。
バイクの錆防止に行うコーティングの手順
ここからいよいよコーティングの作業に入っていきます。
洗車や傷・錆落としが終わりバイクが完全に乾いたら、コーティング剤をスポンジやクロスにとります。
コーティングしたい部分にムラなくコーティングを塗布していき、しっかりと塗り拡げます。
全体にコーティングが行き渡ったら後は乾燥を待つだけです。
意外に思われるかもしれませんが、コーティングの手順自体はそれほど難しいものではありません。
スポンジやクロスでバイクに塗っていく、基本はこれだけです。
ただし、ムラなく塗ることが重要で、慣れていない方だと難しいと感じられるかもしれません。
慎重に、ゆっくりと作業を進めていきましょう。
塗布が完了した後、2時間ほどするとコーティング剤が硬化しはじめ、被膜を形成していきます。
そこからさらに半日ほど乾燥させれば完全に硬化し、保護能力を発揮してくれます。
この間、雨に濡れるなどするといけませんので、屋内に保管するか、雨の降らない日に屋外で乾かしましょう。
できれば丸一日ほど放置できると良いです。
コーティングの種類について
コーティングにはいくつかの種類があります。
★ポリマーコーティング
★ガラスコーティング
以上2つが主な種類となります。
どれも被膜を形成しバイクの錆防止に役立つという意味では同じですが、それぞれ特徴が違います。
その違いを知り、適切なタイプを選べるようになりましょう。
ポリマーコーティングの特徴
ポリマーコーティングは値段が安く、作業も簡単なことが大きな特徴です。
DIYでも作業が行いやすく、初心者の方でも安心して作業を進められるのが利点と言えます。
値段も比較的安いため、入手しやすく扱いやすいタイプです。
ただし、効果の持続期間が短く、こまめにコーティング剤を塗り直す必要が出てきます。
手間がかかるのが欠点で、頻繁に塗り直しするのが面倒に感じられるかもしれません。
ガラスコーティングの特徴
ガラスコーティングはガラスに使われる成分が含まれていて、被膜が硬く高い保護能力を発揮してくれます。
効果の持続期間もポリマーコーティングに比べて長く、1度塗ってしまえば1年から2年ほどは持ちます。
何度も塗り直す手間がなく、それでいて優れた保護能力も期待できる便利なコーティング剤です。
ただし、値段が高めになっているものが多く、またコーティング作業も難しい場合があります。
DIYでの作業が難しいと感じたら、業者に依頼してコーティングしてもらうのも1つの方法です。
業者なら適切に作業してくれますし、錆防止という意味でも期待できます。
バイクの錆防止ならコーティングが有効な対策になります。
コーティングは自分で作業することも可能ですので、愛車を守るためにもコーティングの手順を把握しておきましょう。
事前に洗車や傷・錆落としをして綺麗な状態にし、仕上げとしてコーティング作業をすれば愛車は万全の状態になります。
錆トラブルのリスクを軽減し、愛車をいつまでも綺麗な状態にキープします。
コーティングをするかしないかで大きな違いがありますので、正しい知識でコーティング作業を行いましょう。
愛車はどのKING?
メッキ手入れ
クロムメッキパーツの多い、ハーレーの手入れにおすすめケミカル「メッキング&サビトリキング」についてご紹介させて頂きます。
クロムメッキには最大の弱点が!?
クロムメッキには目にみえない無数のミクロン単位の穴があいており、そこから水や埃がはいり、クロムメッキが錆びるよりも前に、下地のメッキが錆びてきてしまいます。
ウオータースポットの発生→点錆び→メッキがめくれてしまいます。
初期の段階で、この穴を埋める事を強くお勧めいたします。
穴を埋める事で、クロムメッキの耐食性が飛躍的に上がます。
クロムメッキ保護剤「メッキング」
メッキング愛用者の声
「10年経った今でも新品に間違われるほどピカピカです」
10年前にハーレーを中古ですか購入し、ホイールを購入した際にこのメッキングを知り、タイヤ装着前にメッキングを2度塗りしました。
その後、ツーリング後には汚れ等は拭き取りしてましたが10年経った今でも新品に間違われるほどピカピカです!
自分の住んてるところは海岸線沿いの間違われるほどで潮の影響を受けやすいところにも関わらずピカピカを保っていられるのはメッキングで処理したからだと思ってます。
北海道ということもあり11月にはシーズンオフになり、オフの間は最初の2年ほどメッキングの重ね塗りをしてました。
その後はツーリング後に汚れを取る程度の手入れと2ヶ月1度程の磨きのみでこの状態です。
メッキング効果だと思います! メッキングに感謝しております! ありがとうございます!
北海道 O様より
クロムメッキ磨き剤「ミガキング」
クロムメッキ錆落とし剤「サビトリキング」
メッキング&サビトリキングを購入する
メッキ加工ならNAKARAI
クロムメッキ参考画像
ハーレーダビッドソン VRSCA
ラジエターカバー
クロムメッキ前 | クロムメッキ後 |
ハーレーダビッドソン FXR
フロントホイール
クロムメッキ前 | クロムメッキ後 |
クロムメッキの事についてもっと知りたい方は、
詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る。