日産初のFF車『初代チェリークーペ』

史上最鏡を手に入れろバナー日産チェリークーペ

画像参照元…日産公式ページ

全てが画期的『日産チェリークーペ』

みなさんこんにちは。久しぶりに旧車四輪ネタですが、今回はかなりマニアック一台にスポットライトを当てて見ました。今回ご紹介するのは日産自動車が1970年に発売した『初代チェリークーペ』。チェリーはかつてプリンス自動車に開発されていたモデルで、日産との吸収合併後もそのプロジェクトは進められ、結果として『日産自動車初のFF車』として登場したのです。

そもそもFF車とは何なのか?みなさんご存知とは思いますが、簡単に説明します。FFとは『Front engine Front drive』つまり車体のフロントにエンジンを搭載した前輪駆動車のことを指します。特徴としては、FRとは違い車体のウエイトがフロントに集中することで直進安定性の向上、スピンの危険性を回避など高度な運転技術が必要としないことです。

また車体のフロント部分であるボンネットで車としての基本的な機構の収納が完結する為、キャビン部分を大きくする事が出来ます。今となっては主流となったFF車ですが、当時としてはFR車に取って代わる画期的な構造だったのです。

チェリー自体はコンパクトな車体の大衆車で、セダン・クーペ・ライトバン・ステーションワゴンなどの多岐にわたるボディラインナップを取り揃えていました。初のFF機構導入車として注目を浴びたチェリー。外装デザインにおいても非常に優れており、日産らしい洒落たエクステリアは多くのユーザーの心を射止めました。

特に今回ご紹介するクーペスタイルの『チェリークーペ』は、同社のスカイラインを含む様々なクーペスタイルカーとは一線を画す独創的なデザインが特徴でした。その前衛的でスタイリッシュな外観はあまりにも個性が強く、視線を釘付けにします。

また日産自動車でも既に大衆車として実績と人気のあるモデルだったサニーのパーツが流用出来るなど、サニーユーザーもすんなりと乗り換えがしやすい嬉しい仕様となっていました。また発売前に部分的な情報のみを小刻みに開示し、ユーザーの興味を集め販売に至ると言う現代のティーザーキャンペーン様な画期的な販売戦略も行っていました。

車名である『チェリー(Cherry)』の名前の由来は日本を代表する『桜』を意味します。桜の様に多くの人々に愛される様に命名されたのでしょうか。

この様に日産自動車がブランディングにも注力した『初代チェリークーペ』。その魅力をたっぷりと語っていきたいと思います。

初代チェリークーペの主要諸元

チェリークーペの主要諸元はこの様になっています。ピックアップしたのは中でも人気のあったX−1Rです。

車体型式

  • 型式:KPE10

エンジン

  • 型式:A12
  • 種類:直列4気筒 OHV
  • 総排気量:1171cc
  • 燃料供給方式:キャブレター
  • 圧縮比:9.0:1
  • 内径(シリンダーボア):73mm
  • 行程(ピストンストローク):70mm
  • 最高出力/回転数:80ps/6400rpm
  • 最大トルク/回転数:10kgf•m/4400rpm
  • 使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
  • トランスミッション:4MT
  • タイヤサイズ(前後):165/70HR13

寸法

  • 全長:3690mm
  • 全幅:1540mm
  • 全高:1310mm
  • ホイールベース:2335mm
  • 最低地上高:195mm
  • トレッド(前):1270mm
  • トレッド(後):1235mm
  • 車両重量:655kg
  • 乗車定員:5名
  • 最小回転半径:4.6m
  • 燃料タンク容量:36L

構造

  • 駆動方式:FF
  • 懸架方式(前):ストラット・コイルスプリング式
  • 懸架方式(後):トレーリングアーム・コイルスプリング式
  • ブレーキ(前):ディスク
  • ブレーキ(後):リーディングトレーリング

洒落たファストバッククーペ

クルマのポジション的にはトヨタのパブリカと同等クラスコンパクトな大衆車。日産のサニーの下級クラスとして売り出されたもののデザイン性などは勝るとも劣らない秀逸なものでした。その中でもチェリークーペはファストバッククーペスタイルの洒落た外観です。大衆車ではあるもののスポーツ色の個性的なデザインは他のクーペスタイルカーとは大きなアドバンテージとなっています。

全体的に流麗なボディラインからは風を切って颯爽と駆け抜ける姿が容易にイメージ出来るほど。ドア後方に刻まれたプレスラインもサイドビューのアクセントとなっており、さりげないデザインの主張を感じます。フラットなボンネットや小ぶりなラウンドタイプフェンダーミラーなど、旧車の魅力とも言える細部のパーツも車好きの心をくすぐってきます。

日産車らしいフロントフェイス

フロントフェイスは日産車らしい秀逸なデザインとなっています。つぶらな瞳の様な単眼ヘッドライトのサニーと、威嚇するかの様に中央に向かって窄んだフロントグリルなど、日産の名車を足して割ったかの様な、当時としては斬新なデザインとなっています。

ヘッドライトとグリルはまるでゴーグルを装着した様に黒の縁取りが施され、引き締まった顔付きとなっています。この日産車らしい男前な顔つきは日産ファンも深く頷いた事でしょう。大きく突き出たフロントバンパーもまた旧車らしいデザイン。古めかしいフロントフェイスに橙の灯火系もまたノスタルジックな雰囲気を醸し出してくれます。

唯一無二のリアデザイン

チェリークーペに施されたリアデザインはそれまで見た事もなかった革新的なものでした。
一般的なクーペスタイルはリア部分が大きく窄んだデザインがほとんどですが、チェリークーペは薄いフロント部分とは裏腹に肉厚なリア部分はファストバッククーペと言うバンタイプとも見違えそうなバランスでした。

最も特徴的なのはリアウインドウです。視認性よりもデザイン性を重視しており、ハッチバックドアの約9割がガラスという大胆な構造です。リアクオーターガラスも最小限にシェイプされる事でドアガラスと一体型の様な統一感に。それによってリア部分のボディ面積が増え、不思議な重厚感を演出しています。

それに加えてテールランプもまた秀逸なデザインです。フロントのヘッドライトとリンクするかの様な丸目一灯。シルバーパーツで縁取られ、贅沢なリアビューとなっています。リア部分にも大きなバンパーが装着されています。

機敏なレスポンスのA型エンジン搭載

日産車初となるFF仕様のチェリークーペ。サニーから受け継いだA型エンジンを搭載しています。A型エンジンの基本構造は水冷直列4気筒OHVで主に小型乗用車向けに開発されたエンジンです。元々は英国のBMC(ブリティッシュ・モーター・コーポレーション)のAシリーズのエンジンを参考にしたとされていました。

特徴としては軽量コンパクトで、トルクも馬力もある非常に優れたエンジンとしてサニーを中心に日産を代表する大衆車にはこぞって搭載されていました。チェリーは少し変わった搭載方法で、このA型エンジンを横置きに配置。またエンジンの下部にトランスミッションを置くという立体的なレイアウトを採用する事で車体を小さく抑える事が出来ています。

チェリークーペの発売当初は1000ccでしたが、後に1200ccに引き上げられキャブレターもツインキャブ仕様に変更したA12型のX−1も登場しました。最高出力は80ps/6400rpmで最高速度は160km/h、ゼロヨン記録(0−400m加速時間)は16.8秒と当時としては驚異的な数字を叩き出していました。クルマとしての性能はもちろんですが、当時少なかったFF車としてこの記録は非常に注目を浴び、一躍チェリーの名を知らしめる事になったのです。

機敏な走りを見せてくれるチェリークーペはそのスマートな車体と相まって、スポーツカーとしての認知度の方が高く、ネーミングの可愛らしさからは想像出来ないその性格から『羊の皮を被った狼』の様な扱いも受けていたそうです。

コンパクトでスポーティなインテリア

見た目通り室内もコンパクトなものとなっています。しかしペダルワークを意識してかフットスペースはゆとりを持った設計となっており、ドライバーの意図がダイレクトにマシンに伝わる様なデザインとなっています。

全体的に黒を基調としたインテリアで若干チープ感もありますが、メーターに関してはかなりスポーツカーの様な雰囲気を放っています。アルミ削り出しの様なメーターパネルはまるで往年の名だたるスポーツカーを彷彿とさせます。ブラックの文字盤に鮮やかなオレンジの針が眩しい2連メーターもまたドライバーの闘争心を掻き立ててくる様です。

オーバーフェンダースタイル仕様X-1R

チェリークーペの中でもよりスポーツ仕様にカスタマイズされたX−1Rモデル。前後にオーバーフェンダーを装着する事でカリカリのレーシングマシンへと変貌を遂げています。クルマとしての性能も申し分ないため、見た目が性能に伴ったとも言えます。

このオーバーフェンダーを装着する事で、屈強な足回りを演出。まさに完全体とも言えるX−1Rは他メーカーと一線を画す存在感を放っています。またX−1Rのみの仕様としては電圧ゲージと油圧ゲージをセンターコンソールに集約。マシンのステータスを一望できるコックピットはまさにスポーツカーに相応しいものでした。

チェリークーペX−1Rはその贅沢な仕様を理由に、特に人気があった様で現代でも熱烈なファンがいるほどです。今となってはその名も機会が減りましたが当時の日産が如何にこのチェリーに熱烈な思いを込めていたかが分かる仕様です。

デザインの日産の原点ここに有り

如何でしたでしょうか。70年代のスポーツカー市場を沸かせたチェリークーペの魅力はこれだけに留まりませんが少しは伝わったでしょうか。

現代においては知名度は皆無ですが、日産自動車の一時代を支えた名車である事は間違いありません。その秀逸なデザインもまた現代の日産自動車の原点とも言えますね。

以上日産『初代チェリークーペ』のご紹介でした。

愛車はどのKING?

KINGチャート05

3つのKING

いますぐ注文する

クロムメッキの弱点克服でメッキの輝き持続力UP↑

フロントグリルにもメッキング

クロムメッキには目にみえない無数のミクロン単位の穴があいており、そこから水や埃がはいり、クロムメッキが錆びるよりも前に、下地のメッキが錆びてきてしまいます。

ウオータースポットの発生→点錆び→メッキがめくれるくらいの錆びになってしまいます。

錆びてきていない初期の段階で、この穴を埋める事を強くお勧めいたします。

穴を埋める事で、クロムメッキの穴を埋める事で耐食性が上がます。

クロームメッキが錆びる原因【構造

メッキングの効果

メッキング画像

メッキング愛用者の声

「ディーラーの人にメッキがなんか違う気がするんですけど?」と言われました。

ヴェルファイアにメッキング

メッキング施工後ディーラーに用事があり乗って行くと ディーラーの人にメッキがなんか違う気がするんですけど?と言われました。それはメッキングをしたからです!と言いました!

新車から施工しましたがやっぱり見た目から違うんだなと感動しました!

メッキの一番のケミカル用品は間違いなくナカライさんの商品だと思います。

拭き取りクロス類も別発注して大事に使っています! ケミカル用品はワコーズとシュアラスターしか使わないと決めていましたがナカライさんも使わせて頂きますね!!

使用車種ヴェルファイアG's N様

車用のコーティング剤とメッキングの違い

車のガラスコーティング剤の多くは、ボディーを意識して作られておりますので、短期間で広い面積をコーティングしやすい組成になっているものが多く、イメージセロハンテープ状にコーティングされるが、メッキング被膜は、クロムメッキにあいている穴を埋める事を目的として作っておりますので、粒子の細かい被膜が手と手をとりあって穴を埋めながらコーティングするというイメージになります。

(車のコーティング剤の全てがそのような組成ではないです。あくまで一例です)

車用のガラスコーティングイメージ図

ガラスコーティング被膜

セロハンテープ状に被膜が形成されるものが多い。塗装の被膜に近く塗装被膜がめくれる時をイメージしていただけるとわかりやすいと思います。

メッキング被膜イメージ図

メッキング被膜

メッキング被膜は粒子の細かい被膜が手と手をとりあって穴を埋めながらコーティングするイメージで、はがれる時は、人間の垢みたいに、部分にボロボロとめくれる感じになります。

メッキング被膜の効果

※メッキングは1コートで半年もちますので、最初2~3回は1か月に一度くらいを目安に重ね塗布し。その後は半年に1度に塗布することをおすすめいたます。

メッキングが重ね塗布が有効な理由

1.
メッキング重ね塗布1回目

2.
メッキング重ね塗布2回目

3.
重ね塗布3回目

メッキング被膜は薄い被膜を重ね塗布、重ね塗布することでメッキ面の鏡面度が改善されていきます。クロムメッキ用の光沢剤も配合していますで、薄く被膜を重ね塗布、重ね塗布することで光沢がUPしていきます

厚付けは不可、厚く塗布することで耐食性はあがりますが、鏡面度が改善できなくなるうえにムラムラになってしまいます。鏡面メッキでなく、見た目よりも耐食性をあげたいパーツは厚くたっぷり塗布していただいても問題ありません。

  • 見た目重視の場合は薄く
  • 見た目よりも耐食性重視の場合は厚く

メッキングが塗装NGの理由

メッキングは構造上、短期間に広い面積のコーティングを必要とする塗装面だと、メッキング被膜がよけいムラになりやすく、ムラを見逃した場合、とるのが大変なため、塗装面はメッキングNGとさせていただいております。

自分の車のボディー塗装面にメッキング被膜を大量塗布したところ、ムラムラ被膜が5年くらい残ってしまいました。

メッキ加工の事ならNAKARAI

メッキ工房NAKARAI

フロントグリルをクロムメッキしましまた。

ナカライメッキに問い合わせ

メッキコーティングならメッキング

メッキのコーティング(保護剤)なら今話題のメッキング!【効果絶大】

メッキング画像

メッキ磨きならミガキング

ミガキングで磨く

ミガキング001

メッキサビ取りならサビトリキング

愛車のメッキ錆を綺麗に落とす方法&予防策【プロ解説】

サビトリキング画像

メッキング&ミガキング&サビトリキングを購入する

メッキの手入れは、メッキング&サビトリキングがおすすめです。

3つのKING

いますぐ注文する

メッキパーツの悩み相談なら

  • メッキが剥がれた
  • メッキのくみすがとれない

クロムメッキが剥がれた

詳しくは:メッキパーツ相談室まで

クロムメッキの事についてもっと知りたい方は

電気メッキイラスト図

装飾クロム参考画像・バイクカバー

詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る