ハーレーのメッキパーツの正しい手入れ方法や洗車のポイントを紹介

ハーレーメッキパーツ相談室

ハーレーのメッキパーツはどうやって手入れするのが正しいのでしょうか?
正しく手入れをしないと、サビなどのトラブルが発生してしまいます。
ここではハーレーのメッキパーツを手入れする方法を紹介します。
また、洗車のポイントなども併せて見ていきます。
愛車を綺麗な状態に保つためにも、メッキパーツの扱いについて知っておきましょう。
正しく手入れできればメッキパーツは長持ちします。

メッキパーツの仕組みについて

まずはじめにハーレーに使われているメッキパーツについて、その仕組みを把握しておきましょう。
一般的にハーレーのメッキパーツはクロームメッキ加工が施されています。
その名の通りクロームという金属が使われているのですが、実は他にも金属が使われています。

★クローム
★ニッケル
★銅

メッキの被膜は何層にも金属が被覆されている

この3つの金属がクロームメッキ加工で使われる金属となっています。
1番下にハーレーのパーツ、つまり素材があり、その上に銅、ニッケル、クロームという順番で金属の皮膜を乗せていきます。
表面部分にクロームの皮膜が来る形です。
そのため私達の目からは通常クローム皮膜しか見えませんが、その下にはニッケルと銅の皮膜もあるのです。
3つの金属の層を作り出すことでパーツ本体を保護するというのがメッキパーツの仕組みとなります。

クロームメッキ加工はサビに弱い

3つの金属を使って保護するクロームメッキは非常に優れた加工ですが、それでも弱点があります。
その弱点というのがサビです。
実際にハーレーに乗っていると、いつの間にかメッキパーツがサビてしまっている経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?
なぜクロームメッキはサビてしまうのか、その原因がポイントです。
実はクロームメッキの表面には目に見えない小さな穴がたくさん空いています。

クロームメッキにあいている目にみえない無数の穴


その穴から水分や汚れといったサビの原因が内部に入り込み、徐々に腐食を進めていくのです。
最初のうちは表面のクロームがサビるだけだったりして、それほどの被害はありません。
ですが腐食が進行すると内部のニッケル、銅だけでなく最終的にはハーレーのパーツ本体を腐食させメッキも剥がれてしまいます。
こうなるともはや手遅れと言えるでしょう。
光沢も強く便利なクロームメッキですが、きちんと手入れしないとサビによってボロボロになってしまう欠点を抱えています。

サビを防ぐにはどうすれば良い?

厄介なサビを防ぐためには、メッキパーツ磨きや洗車といった手入れが欠かせません。
特にメッキパーツ磨きは重要な作業で、これを怠ればサビのリスクがどんどん増大します。
普段の手入れとして洗車をしているという人も多いと思いますが、洗車に加えてメッキパーツ磨きも行いサビ対策をしましょう。
そこで大事になってくるのが磨きも洗車も正しい方法でできているかどうかです。
誤った方法では効果も不十分で、サビのリスクを抑えられません。
正しい方法で手入れしてこそサビを防止でき、愛車を綺麗な状態に保てます。
次の項目からはハーレーのメッキパーツについて洗車の方法やメッキパーツ磨きの方法を見ていきましょう。

ハーレーの正しい洗車方法

ハーレーをはじめバイクや車の日常的な手入れといえば洗車です。
単純に見た目を綺麗にするためにも洗車は重要で、汚れがひどくなる前にこまめに洗ってあげるのが理想です。
ハーレーの洗車は基本的に洗剤と水を使って行います。
以下のようなものを準備しておけば良いでしょう。

★水と洗剤を入れるためのバケツ
★洗剤
★スポンジ・ブラシ

では洗車の手順を見ていきます。
まずは水だけを使ってハーレー全体を水洗いします。
水によって汚れが浮き以降の作業で汚れが落ちやすくなります。
また、ちょっとした汚れなら水だけでも落ちます。
次にバケツに水と洗剤を入れ、スポンジやブラシを使って洗っていきます。
ブラシは汚れのしつこい下回りにのみ使い、基本はスポンジを使いましょう。
硬いブラシだと傷をつけてしまうことがあるからです。
また、バイクの上から下に向かって洗っていくのが理想的な流れです。
汚れの少ない上の方から洗っていきましょう。
最後に、真水でよく洗剤を洗い流せば完了です。
水分が残ったままにするのは良くないので、できればタオルなどを使って水気を拭き取りましょう。

使用する洗剤について

ハーレーを洗車する時に使う洗剤ですが、やはりバイク用の洗剤がもっとも適しています。
バイクのために作られていますので、サビを防止するための成分が使われていたりして便利です。
専用の洗剤がないという場合は、中性洗剤でも問題ありません。
食器洗いに使われる洗剤も中性洗剤なのでハーレーの洗車に使えます。
用途の違う洗剤だと不安になるかもしれませんが、中性洗剤であればかまいません。

ハーレーのメッキパーツの正しい手入れ方法や洗車のポイントを紹介.txt

ハーレーのメッキパーツはサビ取りが重要

ハーレーのメッキパーツはクロームメッキ加工の性質により、どうしてもサビがつきやすくなります。
先程も紹介したように、無数の穴から水分などのサビの原因が入り込んでしまうからです。
サビていない状態のメッキパーツであれば、上記のように正しく洗車してあげれば綺麗な状態を維持できます。
ですが1度サビてしまうと洗剤で洗うだけではサビは落ちません。
そこでサビ取りの作業をすることが重要になってきます。
サビ取りをし、サビが極力ない状態でメッキパーツ磨きをすることでより綺麗になっていきます。
日常的な手入れとしてはこまめに洗車をし、サビが見られるようになったらサビ取りも行いましょう。

メッキパーツのサビには専用のサビ取り剤を使う

ハーレーのメッキパーツがサビてしまったら、メッキ用のサビ取り剤を活用しましょう。
サビトリキングといった商品がよく知られていますが、メッキ用のものを使うことで効果的にサビ対策が可能です。
たとえば上記のサビトリキングの場合、専用のクロスにサビトリキングを適量とり、メッキパーツを磨くことでサビが取れていきます。
クロスがサビをしっかりと絡め取るためサビによってメッキが傷つく心配もありません。
非常に便利なサビ取り剤ですが、注意しなければならないこともあります。
それがサビの進行具合です。
どんなタイプのサビ取り剤であれ、重度のサビを落とすのは難しく効果を発揮できなくなります。
というのも重度のサビはメッキパーツ深くまで進行し、メッキそのものを剥がしたりしてしまうからです。
そうなる前にサビ取り剤でサビを除去することがポイントとなります。
目安としてはウォータースポットと呼ばれる水シミのような状態、点サビと呼ばれる斑点状のサビが見られる状態、こうした状態のうちにサビ取りを行いましょう。
これ以上放置してしまうと腐食が進み、メッキが浮いてきたり剥がれたりしてしまいます。
そうなる前にサビをしっかり取ることが大切です。

サビ取り後はコーティング剤でメッキ磨き

サビをしっかりと取ることができたら、メッキパーツ磨きの仕上げとしてコーティング剤を使いましょう。
ハーレーのメッキパーツにつくサビは、クロームメッキの穴から水分などが侵入することが原因です。
たとえサビを取ったとしても、この穴がある限りまたすぐにサビてしまいます。
そこで便利なアイテムがコーティング剤です。
コーティング剤はメッキパーツの表面に特殊な皮膜を形成し、穴を塞ぐことができます。
水分やホコリが侵入できなくなり、サビの防止になるのです。
洗車やサビ取りに加え、コーティングまで行うことで万全な状態にできます。

コーティング剤の使い方

メッキ用のコーティング剤はさまざまな商品が販売されていますが、基本的な使い方はどれも同じです。
クロスやウエスにコーティング剤を適量含ませ、メッキパーツをなでるように優しく拭いてあげます。
こうすることでコーティング剤が全体に馴染み、皮膜を形成しメッキパーツを保護します。
表面を皮膜で覆うことで穴が塞がりサビ防止になるだけでなく、綺麗なツヤも出るため見た目にも綺麗なり一石二鳥です。
ポイントとしてはとにかく力を入れすぎないことでしょう。
あまり力を入れて磨くと傷をつけてしまいます。
コーティング剤は力を入れて磨く必要はまったくありません。
汚れやサビは洗車・サビ取りの工程で落としていますので、あくまでもコーティング剤を馴染ませる感覚で優しく磨きましょう。

コーティング作業の頻度は?

コーティングはどのくらいの頻度で行えば良いのでしょうか?
これは使用するコーティング剤によっても変わってきます。
月に1度くらいの頻度だったり、半年に1度くらいだったりとバラバラですので、各商品の説明をよく確認しましょう。
また、自分でコーティング作業するのではなく、業者にお願いするのも1つの方法です。
たとえばガラスコーティングはDIYでの作業が難しく、業者にお願いするのが基本ですが非常に高性能です。
1度施工すれば2年から3年持つとも言われ、長期間に渡って愛車を保護してくれます。
サビや汚れにも強く、光沢も鮮やかで人気です。
ガラスコーティングなら頻度も少なく、自分ではできないもののコーティング作業の手間を大幅に減らせます。

研磨剤入りのコーティング剤には要注意

コーティング剤の中には研磨剤が入っているタイプもあります。
研磨剤があることで汚れなどを落としやすくなりますが、傷をつけるリスクも出てきます。
できればコーティング剤は研磨剤の入っていないものを選びましょう。
せっかくのコーティング作業でメッキパーツが傷ついてしまうようでは意味がありません。
ワックスも光沢を出すには便利ですが、多くのタイプで研磨剤が使われています。
ワックスの使用時も注意し、メッキパーツに傷がつかないようにしましょう。

ハーレーのメッキパーツは正しく手入れすることが大切です。
まずは洗車をして汚れを落とし、サビ取り剤でサビを落とし、最後にコーティング剤でメッキパーツを保護するというのがポイントです。
それぞれをしっかりと行えばメッキパーツが綺麗になるだけでなく、サビにも強くなって長持ちします。
光沢があってよく手入れされたメッキパーツは本当に美しいものです。
美しい状態をできるだけ長く維持するためにも、洗車をはじめ手入れを入念に行ってあげましょう。

 

ハーレーメッキ手入れ

ハーレーメッキパーツ相談室

クロムメッキパーツの多い、ハーレーの手入れにおすすめケミカル「メッキング&サビトリキング」についてご紹介させて頂きます。

クロムメッキには最大の弱点が!?

 

クロームメッキにあいている目にみえない無数の穴

クロームメッキが錆びる原因【構造

点サビ画像

クロムメッキには目にみえない無数のミクロン単位の穴があいており、そこから水や埃がはいり、クロムメッキが錆びるよりも前に、下地のメッキが錆びてきてしまいます。

ウオータースポットの発生→点錆び→メッキがめくれてしまいます。

初期の段階で、この穴を埋める事を強くお勧めいたします。

クロームメッキが錆びる原因【構造

メッキングの効果

穴を埋める事で、クロムメッキの耐食性が飛躍的に上がます。

クロムメッキ保護剤「メッキング」

メッキは磨くのではなくコーティングがおすすめ

メッキング画像

メッキング愛用者の声

「10年経った今でも新品に間違われるほどピカピカです」

メッキング愛用者の声「10年経った今でも新品に間違われるほどピカピカです!」

10年前にハーレーを中古ですか購入し、ホイールを購入した際にこのメッキングを知り、タイヤ装着前にメッキングを2度塗りしました。

その後、ツーリング後には汚れ等は拭き取りしてましたが10年経った今でも新品に間違われるほどピカピカです!

自分の住んてるところは海岸線沿いの間違われるほどで潮の影響を受けやすいところにも関わらずピカピカを保っていられるのはメッキングで処理したからだと思ってます。

北海道ということもあり11月にはシーズンオフになり、オフの間は最初の2年ほどメッキングの重ね塗りをしてました。

その後はツーリング後に汚れを取る程度の手入れと2ヶ月1度程の磨きのみでこの状態です。

メッキング効果だと思います! メッキングに感謝しております! ありがとうございます!

北海道 O様より

 

クロムメッキ錆落とし剤「サビトリキング」

サビトリキングはメッキに優しく、サビには厳しい錆取り剤

サビトリキング画像

 

メッキング&サビトリキングを購入する

メッキの手入れは、メッキング&サビトリキングがおすすめです。

メッキング&サビトリキング

いますぐ注文する

 

ハーレーパーツへのメッキ加工ならNAKARAI

メッキ工房NAKARAI

ハーレーパーツへのクロムメッキ参考画像

ハーレーダビッドソン VRSCA

ラジエターカバー

ハーレーダビッドソン VRSCAハーレーダビッドソン VRSCA
クロムメッキ前クロムメッキ後

ハーレーダビッドソン FXR

フロントホイール

ハーレーFXRホイールフロントメッキ前ハーレーFXRホイールフロントメッキ後
クロムメッキ前クロムメッキ後

ナカライメッキに問い合わせ

 

クロムメッキの事についてもっと知りたい方は

電気メッキイラスト図

装飾クロム参考画像・バイクカバー

詳しくはこちら:クロムメッキの全てが解る